母島列島の地名
聟島列島の地名
月刊小笠原諸島 Monthly Bonin Islands
はじめに
父島列島の地名
小笠原諸島全般の地名
孤島の地名
小笠原諸島地名事典へもどる



15 いおうとう
硫黄島 いおうとう いおうじま Sulphur Island(サルファーアイランド) 中硫黄島
 小笠原諸島中、小笠原群島の南に位置する火山列島(硫黄列島ともいう。)の中央に位置する島。硫黄島は、「1779年クック亡きあとのイギリスの探検船(略)の指揮者ゴア Cap. John Gore によるもの」(*)で、「その外見と強い硫黄の匂いとによって…Sulphur Islandとなづけた」(*2)ものの翻訳である。幕末には既にその存在は知られていたようで、文久年間の幕府の小笠原巡検においても「中島 サルファ島 即硫黄島」(*3)とある。当時「いおうじま」と呼んだと思われる。1891(明治24)年9月10日「小笠原島南々西の無人島を硫黄島と命名する旨公布(勅令)」(*4)された。このとき、どう呼んだか不明だが「いおうじま」とルビをつけた新聞もあった。しかし、小笠原諸島では開拓者達は「いおうとう」と呼び、「いおうとう」は硫黄島の呼び方として定着し、学校名も「硫黄とう大正尋常高等小学校であり、硫黄とう拓殖製糖株式会社であった筈である」(*5)。硫黄島旧島民は、「いおうとう」と呼んでいた。しかし、「いおうじま」と回答しているものもある(*7)。旧陸海軍は「いおうとう」を使い、「戦争当時に呼称されていた島名である「硫黄島(いおうとう)」」(*8)を書名にした本もある。戦前命名された動植物には「イオウトウアジサイ」、「イオウトウウグイス」などがあり(*10)、「いおうとう」は、広く呼ばれていたと思われる。
 米国は太平洋戦争中から“Iwo Jima”と表記し、Iwo Jimaを今日でも使っている。国土地理院1/5万分地形図は、1968年返還直後は「いおうとう」であったが、その後の版では「いおうじま」に変更、決定している(*11)。「いおうじま」は、現在では公式名称となっている。小笠原村役場は「いおうじま」を認めているようであるが、「いおうとう」も使っている(*9)。米国がIwo Jimaの呼称を使ったのは、旧海軍水路部作製海図のローマ字表記に基づくと思われる。
 ちなみに、鹿児島県硫黄島は、「いおうしま」である。
 中硫黄島(なかいおうとう)は、「外来者が混雑を避ける為の便宜上の名称」(*6)で、南硫黄島、北硫黄島と対比するときには現在も使われることがあるが、硫黄島旧島民は使わない。
* 貝塚爽平他(1982)「硫黄島の地形と地質」東京都;小笠原自然環境現況調査報告書(3)
*2 貝塚爽平(1988)硫黄島の近年の地学研究と1779年の記録 小笠原研究年報11
*3 服部帰一(1861)南嶋航海日記
*4 岩波書店編集部編(1984)近代日本総合年表第2版
*5 硫黄島同窓会(1982)戦前の硫黄島・現在の硫黄島 会報2
*6 本間不二男(1925)硫黄島地質見聞記
*7 東京府小笠原支庁(1935)地名調書
*8 武市銀冶郎(2001)硫黄島(いおうとう)
*9 日本離島センター編(1998)日本の島ガイドSHIMADAS(シマダス)
*10 延島冬生(1997)無人島はぶにん島か、むにん島か 小笠原研究年報20
*11 建設省国土地理院地図管理部(1981)標準地名集(自然地名)増補改訂版


 硫黄島・摺鉢山 
写真は硫黄島・摺鉢山から南海岸を望む
 小笠原諸島地名事典 Place Names 火山列島の地名







                                       







 



http://bonin-islands.world.coocan.jp/PlaceNames_Iwoto.html

   目次  いおうとう