火山列島の地名
聟島列島の地名 
月刊小笠原諸島 Monthly Bonin Islands
はじめに
父島列島の地名
小笠原諸島全般の地名
孤島の地名
小笠原諸島地名事典へもどる
写真は都道標識「評議平」
the signpost "Hyougidaira" in Hahajima

31 ひょうぎだいら 評議平 Hyougidaira
母島南部の小笠原村現行字名「母島字評議平」、旧沖村の字を1974年に継承*。1888年沖村[おきむら]の字名*2。土地整理事業により旧8字を統合し沖村の字となった*3。沖港後背地の沖村(元地[もとち])、船木山[ふなきやま]に接した南側で、南部は中ノ平[なかのたいら]に接する。狭義の地域は現行都道南進線[なんしんせん]を登り切通しを超え下り坂になったあたりから再び上り坂になりやや平らな畑一帯を指すと思われる。
 開拓初期、評議谷平*4、評議谷*5畑地払い下げの記事が見られ「評議谷」が当初の地名と思われる。
由来:次の言い伝えがある*6。
1)行方不明者を捜すために集まり相談した。
2)村役場を何処に置くか相談した。
「此地会議所のありし時議員等時々集合議せしことあり故に此名あり」*7とあり,2)の言い伝えが正しそうに思える。だが港の後背地の元地が集まりやすかった筈が何故という疑問もあり合理的に見える附会の可能性も否定できない。。
 「山間部の平台地」を「ダイラ、デーラ」と呼ぶ地方もあると言う*8が、「だいら」は「たいら」に接頭語がついたことによる濁音化と推定される。〇〇平は「平地といっても周囲と比較してのことであるから、かなりの傾斜地も含まれる」*8ので、谷を含む地域を統合し広域化されても一部を除き、さほど不自然ではなかったのであろう。
用例:ラム酒工場は評議平にある。
* 小笠原村(2012)字の名称の変更に関する件,小笠原村例規集CD版
*2 小笠原島庁(1888)稟申録 東京都公文書館蔵
*3 山方石之助編(1906)小笠原島志
*4 東京府庶務課(1885~)小笠原島日誌,明治18年8月7日
*5 東京府庶務課(1886~)小笠原島日誌,明治19年4月2日
*6 延島冬生(1982)沖村の地名(草稿) 私家版
*7 小野田元□〔さんずいニ熙〕(1888)小笠原島誌纂
:8 松永美吉(1994)民俗地名語彙事典 日本民俗文化資料集成14 三一書房(2012-05-07)


写真は安井海岸《左から二つめ》向島
2
5 やすいかいがん
 安井海岸 やすいかいがん 万吉浜 まんきちばま
 小笠原諸島母島列島向島[むこうじま]東側北部の海岸地名。南に石浜[いしはま](オービーチ*)の白く目立つやや長い海岸があり、その北側の白い50m長の小さな海岸。漁師は万吉浜と呼ぶ*1。
【命名】小笠原諸島ではよくある「人名地名」の一で「安井万吉」という人物に由来するのであろう。「安井萬吉」は小花作助が母島巡視の際、「差配方1名を公選するよう伝え」、「即座に安井万吉が選出され」、母島差配方を申し付けた。「同人ハ文章並ニ英語ニ通シ世話ヲ厭ハザル人物也」*2とある。また『折田家総括録』*3によると当人は「実業家八丈島大賀郷村」出身で、明治20年より甘蔗栽培を試み、不適としていた者も氏の成功により栽培を始めるようになり、糖業が盛んになったという。

* 延島冬生(1994)小笠原諸島 母島列島における先住移民関係の地名 地名と風土 日本地名研究所紀要1
*1 延島冬生(1982)母島属島の地名(草稿)
*2 小花作助?(1878?)笠島記 東京都公文書館蔵
*3 折田松之助(1899)折田家総括録 折田勝喜郎氏蔵(2009-06-07)


17 かいつね
海通根 快通根 かいつね
  母島列島の属島、向島[むこうじま]東側、オービーチ(石浜[いしはま])の南に海通鼻[かいつはな]という小岬があり、その南東約400mにある暗礁。
水深4.5m。ここに船の舵をぶつけたという明治期の船、海通丸の名が付けられている(*)。根は、「海中の礁。主として暗礁をいうようである。」(*1)が、小笠原諸島では色々な意味で使われ、ここでは海面下の暗礁を指している。海上岩(例:裏高根)や、通常波に洗われる洗岩(例:平助浅根)を指す場合もある (*2)。「海通」の文字が当てられているが、帆船 「快通丸」に基づく快通根が基になったと思われる。向島の南東に停泊する船舶に「快通丸」と記されている絵図がある(*3)。この快通丸は、東京快通商会所有船「第四快通丸」のようで、ビスマーク諸島と内地との交易に使われており、南鳥島を開拓した水谷新六も関わりがあったようである。
* 延島冬生(1982)母島属島の地名(草稿)
*1 松永美吉(1994)民俗地名語彙事典(下)
*2 延島冬生(1982)沖村の地名(草稿)
*3 北澤正誠(1893?)(仮題)小笠原諸島図(小笠原村教育委員会蔵) (2005-06-07)


1.わきはま
脇浜 わきはま アンヤビーチ アンナビーチ あにあぶち 母島字静沢
 小笠原諸島・母島中部、沖港湾内西側にあった海岸を指す。沖港の西側に大神宮の鼻で区切られた海岸で、この名がある。1980年代までは海岸が残っていたが、埋立てられて港湾施設が完成し、代わりに人工海浜が元の海岸と鮫ヶ崎の間に作られた。
字静沢に統合される前の旧字名。明治期の命名。先住移民の主作物の一のタマネギ栽培に由来する。"Onion beach"が日本人開拓者にこう聞こえたのであろう。
今日、脇浜なぎさ公園、脇浜職住、アンナビーチ母島ユースホステルに地名を残している。

                                        
小笠原諸島地名事典 Place Names 母島列島の地名



















  
目次          http://bonin-islands.world.coocan.jp/PlaceNames_Haha.html      

 かいつね  
 ひょうぎだいら  
 やすいかいがん  
 わきはま