月刊小笠原諸島 Monthly Bonin Islands

聟島列島の山々 Mountains on Muko-jima Group

はじめに

小笠原諸島の山々へもどる


  兄島・弟島の山々  父島の山々   母島の山々  火山列島の山々   

 山名: 大山, 象頭山,  剣山, 小富士, 屏風山
5座

× 屏風山 びょうぶやま 小笠原村聟島字媒島 154.9m高 媒島
 小笠原諸島聟島列島媒島[なこうどじま]東部にある山。島の南向きの入江を下る谷の東側の峰。西側の剣山[つるぎやま]と対峙している。三等三角点がある南北にやや伸びる岩峰で眺めは大変よく、北海上に針之岩、その先にケーター島(聟島[むこじま])が見え、南方に嫁島[よめじま]を望む。東側は断崖で海に落ち込んでいる。頂上直下に低木のウドノキなどがあり、時期によりクロアシアホウドリ[クロブ](Diomedea nigripes)が営巣している。ノヤギ[野山羊](Capra hircus)が居た頃は、大集団が跋扈していたが駆除された。
登路:上陸地点の入江から沢伝いに進み東側の斜面を上がり、尾根に出る。20分。
山名:「連山屈曲排列ス故ニ名ツク」(『小笠原島誌纂』)とあり、明治中期に命名か。岩峰の尾根が屏風のように折れ曲がっている形状から。
初登頂:1997-03-22、東京都小笠原支庁の植生回復事業(ノヤギ駆除)の調査に同行させてもらい、単独で登頂。(2009-04-05)
写真は屏風山(1996-12-24撮影)

× 小富士 
こふじ 小富士山 こふじさん 小笠原村聟島字聟島本島 50m高 聟島
小笠原諸島聟島列島聟島[むこじま]西部にある山、島の南向きの二か所の入江を区分けるように突き出した小さな岬の突端、北側の平坦なところから痩せた尾根がせり上がって峰をなす。三方は海に落ちる断崖、西の入江の小花浜[おばなはま]とその先の鳥島[とりしま]をよく見下ろせる。大山[おおやま]とこの山が聟島へ向かう船の目標となったようである*。
登路:上陸地点の南浜[みなみはま]から西側の沢伝いに上がり、平坦なところから南向きの尾根に向かう。20分。
山名:小富士山と『小笠原島誌纂』に見え明治中期に命名か。均整のとれた二等辺三角形の山であるが頂部の平らな部分がごく狭い。
初登頂:1995-10-8
* 小笠原群島並八丈島及属島兵要地誌(2008-08-31)
写真は小富士(聟島)

× 剣山
つるぎやま 小笠原村聟島字媒島 121.4m高 媒島
小笠原諸島聟島列島媒島[なこうどじま]西部にある山、西側の尾根北部に突出する岩峰。西側は海上まで断崖となっている。中央の低地を挟んで東側の屏風山[びょうぶやま]までよく見える。北へ続く針之岩[はりのいわ]、聟島[むこじま]など、南の嫁島[よめじま]もよく見える。三等三角点が頂上付近にある。
登路:上陸地点の袋港[ふくろみなと]から北西側の沢伝いに上がり、雨の少ないときは唯の窪地となっている池の跡から上る。30分
山名:「一峰雲表に峙ち航海者はその青尖を認めて航路を定といふ」*。明治中期*2に地形*3により命名。
初登頂:1996-12-24、東京都小笠原支庁の植生回復事業(野山羊駆除)の調査に同行させてもらい、単独で登頂。
* 『小笠原遊覧図会』
*2 『小笠原島誌纂』
*3 険しい山や突出した岬を剣にたとえた地名か『地名用語語源辞典』(2007-07-12)

剣山 写真は剣山


× 象頭山 ぞうずさん 小笠原村聟島字聟島本島 80.58m高 聟島
 小笠原諸島聟島列島聟島[むこじま]西部にある山、なだらかであるが南側は急傾斜で海に没する。聟島は島全体が比較的平坦で数座の峰といくつかの浅い沢があり、その一峰。岩山であるが、ノヤギによる植生破壊以前から頂上は岩峰だったと思われる。三等三角点があり、眺望はきわめてよい。真下の鳥島が手に取るように見える。
登路:上陸地点の南浜から西側の沢伝いに上がり、尾根から南に上る。30分
山名:東側から見ると象の頭のようななだらかな地形によると思われる。
初登頂:1990-06-12 小笠原村議会議員の管内視察に同行した際、事務局職員と一緒に登った。(2007-03-27)
象頭山 写真は象頭山
 

大山
おおやま 小笠原村聟島字聟島本島 88.36m高 聟島
 小笠原諸島聟島列島聟島[むこじま]東部にある聟島最高峰。なだらかな丘陵の頂点から南に「針之岩」の尖がりとその先の「媒島」があり、西側の凹んだ先に「象頭山」が見える。北には、小さな島々や岩礁がいくつかあり、東側は、沢の切れ込みが北へ下っている他は全く何も無い太平洋の海原が広がっている。付近に旧日本海軍の遺構がある。一帯は露岩、米軍時代の艦砲射撃訓練による山火事、ノヤギの食害などにより荒涼とした様である。「樹木鬱生す」*1の面影は無い。
登路:上陸地点の南浜から奥に入り、緩やかな露岩や草原の斜面を東に登っていく。徒歩20分
山名:「おお(大)」は「大きい、主要な」などの意*2。これによるか。
初登頂:1990-06-12 小笠原村議会議員の管内視察に同行した際に登った。
*1 山方石之助編(1906)小笠原島志
*2 楠原ら編(1983)地名用語語源辞典(2006-11-19)

大山 写真は大山                                  戻る