月刊小笠原諸島
Monthly Bonin Islands
小笠原諸島歳時記2019
Seasonal Letter 2019 1-12 in Ogasawara
台風の強風が当たった部分が赤茶色、あまり当たらなかったところは緑色。
Landscape after Typhoon No.19 in Chichijima
* 歳事記2017~1999は歳時記2021から辿れます。
目次 |
地震 Earthqueke |
津波 Tsunami |
天文 Astronomy |
天候 Weather |
台風 Tyhoon |
生物 Bio |
植生 Flora |
動物 Fauna |
! 地震 Earthqueke
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019年1-12月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
発生日時 |
震央地名 |
緯度 |
経度 |
深さ |
M |
震度 |
観測点名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西町 |
三日月山 |
母島 |
1 |
2019/1/6 7:54 |
小笠原諸島東方沖 |
26°24.0′N |
144°44.5′E |
0km |
M5.9 |
1 |
|
|
1 |
2 |
2019/2/12 21:34 |
マリアナ諸島 |
19°23.3′N |
145°42.1′E |
127km |
M6.5 |
1 |
|
|
1 |
3 |
2019/2/15 12:34 |
硫黄島近海 |
25°26.2′N |
141°03.3′E |
0km |
M4.9 |
1 |
|
|
1 |
4 |
2019/3/3 1:34 |
硫黄島近海 |
22°29.2′N |
143°40.6′E |
131km |
M5.4 |
1 |
|
|
1 |
5 |
2019/3/7 2:43 |
父島近海(嫁島付近) |
27°26.8′N |
142°06.5′E |
69km |
M3.9 |
1 |
1 |
|
|
6 |
2019/3/7 4:50 |
小笠原諸島西方沖 |
26°09.0′N |
141°04.1′E |
27km |
M4.7 |
1 |
|
|
1 |
7 |
2019/4/12 16:30 |
硫黄島近海 |
25°58.0′N |
141°24.5′E |
547km |
M5.8 |
1 |
|
|
1 |
8 |
2019/5/9 16:03 |
父島近海(母島南東) |
26°24.4′N |
142°39.2′E |
0km |
不明 |
1 |
|
|
1 |
9 |
2019/5/13 11:58 |
硫黄島近海 |
25°22.0′N |
142°29.0′E |
69km |
M4.7 |
1 |
|
|
1 |
10 |
2019/5/14 18:30 |
父島近海(北東) |
27°18.6′N |
142°43.3′E |
41km |
M4.4 |
1 |
|
1 |
|
11 |
2019/5/17 23:00 |
小笠原諸島西方沖 |
28°07.2′N |
140°08.0′E |
448km |
M4.6 |
1 |
|
|
1 |
12 |
2019/6/2 5:14 |
硫黄島近海 |
23°37.9′N |
142°22.5′E |
132km |
M5.7 |
1 |
|
1 |
1 |
13 |
2019/6/4 13:39 |
鳥島近海 |
29°03.3′N |
139°39.7′E |
445km |
M6.2 |
4 |
3 |
3 |
4 |
14 |
2019/6/29 0:51 |
マリアナ諸島 |
19°36.8′N |
144°38.3′E |
456km |
M6.7 |
1 |
|
|
1 |
15 |
2019/7/13 21:57 |
父島近海(北東) |
27°23.3′N |
142°22.3′E |
52km |
M3.8 |
1 |
|
1 |
|
16 |
2019/7/28 3:31 |
三重県南東沖 |
33°09.6′N |
137°23.8′E |
393km |
M6.6 |
1 |
1 |
1 |
1 |
17 |
2019/9/3 4:33 |
父島近海 |
27°31.2′N |
142°24.4′E |
41km |
M4.1 |
1 |
|
1 |
|
18 |
2019/9/16 9:29 |
硫黄島近海 |
25°47.9′N |
143°18.0′E |
11km |
M5.4 |
1 |
|
|
1 |
19 |
2019/9/25 11:46 |
父島近海(母島南東) |
26°25.8′N |
142°26.3′E |
41km |
M3.8 |
1 |
|
|
1 |
20 |
2019/10/8 16:31 |
父島近海(母島北東) |
26°55.5′N |
142°41.7′E |
101km |
M3.9 |
1 |
|
|
1 |
21 |
2019/10/9 17:51 |
鳥島近海 |
29°58.6′N |
139°21.1′E |
437km |
M4.8 |
1 |
|
|
1 |
22 |
2019/10/19 4:14 |
小笠原諸島西方沖 |
28°17.8′N |
140°08.4′E |
422km |
M4.5 |
1 |
|
|
1 |
23 |
2019/10/23 5:54 |
父島近海(母島西方) |
26°38.4′N |
141°32.7′E |
116km |
M4.7 |
2 |
1 |
1 |
2 |
24 |
2019/11/14 8:14 |
小笠原諸島西方沖 |
26°56.8′N |
141°07.6′E |
430km |
M4.7 |
1 |
|
|
1 |
25 |
2019/12/30 13:11 |
父島近海 |
27°50.6′N |
142°31.3′E |
73km |
M5.1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)父島・母島で観測された震度1以上の地震を掲載。「父島近海」に()で方角を追記。
* 気象庁>各種データ・資料>震度データベース検索
http://www.data.jma.go.jp/
~ 津波 Tsunami |
|
|
2019年1-12月 |
|
なし |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
|
天文 Astronomy
2019/12/22(日)冬至 |
|
|
|
|
|
|
|
|
日出* |
日没* |
標高* |
昼の時間 |
月齢*2 |
潮汐 |
天気(昼間)*4 |
父島 |
6:15:59 |
16:42:53 |
3 |
10h26m04s |
18.7 |
中潮 |
晴 |
母島 |
6:14:24 |
16:44:41 |
32 |
10h30m17s |
月齢 25.5 |
(長潮) |
観測せず |
# 天候 Weather
2019年1~12月
月 |
降水量 (mm) |
降水量 平年値 |
日平均気温 (℃) |
平均気温平年値 |
最高気温 (℃) |
最低気温 (℃) |
相対湿度平均値(%) |
相対湿度 平年値(%) |
最大瞬間風速(m/s) |
同風向 |
冬日日数*2 |
夏日日数*3 |
1 |
28.5 |
65.3 |
18.5 |
18.4 |
23.5 |
10.5 |
59 |
66 |
21.5 |
北北西 |
4 |
|
2 |
24 |
58.2 |
19.8 |
17.9 |
24.9 |
13.1 |
72 |
68 |
22.0 |
南 |
3 |
|
3 |
79.5 |
77 |
19.9 |
19.2 |
25.5 |
13 |
71 |
73 |
20.5 |
南 |
1 |
|
4 |
94 |
118.4 |
20.5 |
21 |
25.8 |
11.2 |
75 |
79 |
22.4 |
南南西 |
0 |
|
5 |
183.5 |
145.4 |
22.2 |
23.2 |
27.8 |
17.2 |
86 |
83 |
16.5 |
東北東 |
|
0 |
6 |
197.5 |
134.7 |
26.0 |
25.8 |
30.9 |
19.8 |
90 |
86 |
19.0 |
南 |
|
5 |
7 |
153.5 |
80.9 |
28.0 |
27.5 |
31.5 |
24.2 |
85 |
82 |
13.2 |
南 |
|
24 |
8 |
75.5 |
112.6 |
28.1 |
27.7 |
32.8 |
24.5 |
86 |
82 |
31.3 |
東南東 |
|
16 |
9 |
212.5 |
131.1 |
28.4 |
27.5 |
32.2 |
25.3 |
86 |
82 |
21.0 |
南東 |
|
25 |
10 |
405.0 |
132.1 |
27.2 |
26.2 |
30.9 |
22.6 |
84 |
80 |
52.7 |
東南東 |
|
12 |
11 |
51.0 |
128.2 |
25.0 |
23.5 |
29.2 |
19.6 |
75 |
75 |
17.7 |
東南東 |
|
0 |
12 |
194.0 |
108.7 |
22.7 |
23.2 |
27.4 |
16.7 |
76 |
77 |
20.0 |
北西 |
0 |
|
合計 |
1698.5 |
1292.6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
82 |
※冬日日数 12/30,1/22,27,28,30,2/2,3,18,3/9 |
※2夏日日数 6/25-27,29-30, 7/1-7,12,15-24,26-31 8/1-3,19-31,9/1-3,5-6,8-12,16-30,10/1-2,6-8,12,14,17,19-20,22,30 |
(注)平年値は1981-2010年の30年間の観測値の平均をもとに算出 |
* 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>月ごとの値>父島 |
http://www.data.jma.go.jp/ |
*2 冬日とは、父島で日中、最高気温が20℃未満、かつ北寄りの風で曇又は雨が晴より多い日とする。 |
*3 夏日とは、父島で最高気温が30℃以上の日とする。 |
・2019年は、冬は暖冬(冬日9日[2018_12含む。]/前年17日)、夏は6月~10月と相変わらず長かった(夏日82日/前年105日)が、8月の暑い日が少なかった。 |
・2019年は、前年からの少雨(1~4合計雨量226mm,平年値318.9mmの71%。)が4月まで続き、6-7、9-10,12月は多雨、年降水量は1698.5mmと年平均値の1.3倍、干ばつと多雨が一緒の変動が激しい年であった。 |
台風 Tyhoon 2019年
・2019年7/26,台風6号(NARI)小笠原はるか西方を北上した後発生。 |
・2019年8/2,台風第8号(FRANCISCO)南鳥島南西で発生、西北進、8/4父島東から北へかすめて来襲,通過後”強い”に。 |
・2019年8/6,台風第10号( KROSA)マリアナ諸島で発生、北西上、"大型で強い"規模で停滞しながら8-11,12"超大型"で硫黄島に接近、北西上した10-13父島強風域。 |
・2019年9/5,台風第15号 (FAXAI)南鳥島南方で発生、7日父島東から北へ"強い"規模でかすめ来襲(強風域)雨台風、翌日"非常に強い"に。 |
・2019年9/15,台風第16号( PEIPAH)マリアナ諸島で発生、北西上16日硫黄島東来襲・熱低に、父島東を通過後消滅。 |
・2019年10/6,台風第19号 (HAGIBIS)マリアナ諸島東方で発生、北西上"大型で猛烈な"規模で、10-11日硫黄島-父島西方を北上、父島暴風域。 |
・2019年10/20,台風21号(ブアローイ)マリアナ諸島南で発生北上、南方から23,24日”非常に強い”勢力で硫黄島、父島母島を暴風域直撃、北東に去る。 |
最大瞬間風速:気象庁父島気象観測所 52.7m/s、東京都父島夜明山防災無線棟風速計82m/s,同清瀬小笠原漁業無線局(水産センター)風速計75m/s.台風の目と言われる風雨の止んだ時が40分程度あったが、風向きは東方向で大きくは変わらなかった。 |
・2019年11/13,台風25号(フンシェン風神)ウェーク島近海で発生、北西上、16日硫黄島に接近、東方に去るが、回転し父島に最接近しそうだったが1回転南鳥島北へ。 |
区分 |
個数 |
台風名 |
日付 |
接近したもの |
2 |
台風16号 |
9月16日 |
|
|
台風25号 |
11月16日 |
強風域に入ったもの |
2 |
台風8号 |
8月4日 |
|
|
台風15号 |
9月7日 |
暴風域に入ったもの |
2 |
台風19号 |
10月11日 |
|
|
台風21号 |
10月24日 |
注1 小笠原群島とは、聟島列島、父島列島、母島列島を指す。 |
2 接近とは、300km以内を通過したもの。 |
* 気象庁>各種データ・資料>過去の台風資料>台風経路図>2019年 |
http://www.data.jma.go.jp/ |
2019年の台風:
小笠原群島近くで発生し、来襲するまでの日数が2日くらい、台風養生に慌ただしい。 |
小笠原群島北上後に台風になったり、勢力を強めたりするものがいくつもあった。 |
台風21号は1983台風17号(激甚災害指定)以来の大影響のものであった。それ以前は、1940年9月の台風。 |
2019台風29号まで発生。 |
|
!! 二見港の海水温 Sea surface temperature at Futami harbor
年 |
月 |
平均温度℃ |
過去の平均温度℃ |
2019 |
1 |
21.7 |
21.1 |
|
2 |
21.3 |
20.2 |
|
3 |
21.2 |
20.5 |
|
4 |
20.9 |
21.5 |
|
5 |
21.7 |
23.0 |
|
6 |
24.7 |
25.1 |
|
7 |
26.5 |
26.6 |
|
8 |
26.4 |
27.3 |
|
9 |
27.7 |
27.4 |
|
10 |
27.8 |
26.7 |
|
11 |
26.8 |
25.0 |
|
12 |
24.9 |
22.8 |
* 青灯台 測定深さ0.5m おがさわら海の情報(東京都小笠原水産センター) |
https://www.ifarc.metro.tokyo.lg.jp/survey/observation/post-3.html |
(20200427) |
} 生物 Bio
$ 植生 Flora
シマイスノキ(Distylium lepidotum)&父島
・シマクワズイモ(Alocasia cucullata)#*が2018年3月施工八瀬川護岸斜面工事の芝張り工で小港駐車場緑地脇に大発生。盛土にイモのかけらが大量に入っていたと思われる。指摘後、駆除作業が管理者により行われているようだが、再び発生してまだ根絶されていない。
|
日付 |
個体数 |
20180519 |
52 |
20180603 |
18 |
20180706 |
110 |
20180803 |
0 |
20180913 |
21 |
20181003 |
30 |
20181107 |
58 |
20181202 |
57 |
20190105 |
9 |
20190206 |
6 |
20190313 |
13 |
20190402 |
29 |
20190707 |
4 |
20190802 |
0 |
20190918 |
0 |
20191107 |
2 |
20191210 |
13 |
20200105 |
4 |
20200201 |
9 |
20200305 |
1 |
20200402 |
1 |
・リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)#*2 父島小港駐車場緑地で駆除中。植栽したトックリヤシ(Hyophorbe lagenicaulis)#に付着してきたと思われる。1年草、冬季に種子から発芽する。
|
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2017 |
12 |
5 |
0 |
0 |
2018 |
1 |
25 |
2 |
0 |
|
2 |
8 |
1 |
0 |
|
3 |
1 |
0 |
0 |
|
4 |
11 |
2 |
1 |
|
5 |
8 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
2 |
0 |
0 |
|
8 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
7 |
0 |
0 |
2019 |
1 |
4 |
0 |
0 |
|
2 |
2 |
0 |
0 |
|
3 |
21 |
3 |
0 |
|
4 |
12 |
1 |
0 |
|
5 |
13 |
12 |
1 |
|
6 |
2 |
0 |
0 |
|
7 |
0 |
0 |
0 |
|
8 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
4 |
0 |
0 |
2020 |
1 |
7 |
0 |
0 |
|
2 |
3 |
1 |
0 |
|
3 |
0 |
0 |
0 |
・ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum)#*3 父島夜明道路中央山付近道路脇緑化ブロックで駆除中。駆除を始めた小学校長(当時)から引き継いで10年以上、駆除完遂までもう一息か。内地から取り寄せた芝に種子が入っていたと思われる。 |
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2017 |
12 |
0 |
0 |
0 |
2018 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
1 |
0 |
0 |
|
5 |
1 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
6 |
0 |
0 |
|
8 |
2 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
2 |
0 |
0 |
2019 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
0 |
0 |
0 |
|
5 |
0 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
ー |
|
|
|
8 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
0 |
0 |
0 |
2020 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
0 |
0 |
0 |
注 括弧は駆除個体数の内数 |
*3 小笠原諸島の外来植物 ウラジロチチコグサ |
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-3f76.html |
& 小笠原諸島固有種 |
$ 非固有広分布種 |
# 外来種 |
注 {}内は小笠原方言 |
################################# |
20200422 |
% 動物 Fauna
・ノヤギ(Capra hircus)#集団が都道湾岸通り、夜明道路脇で採餌しているのが引き続き目立つ、駆除事業は都・村で続けているが、ノヤギのほうが増えているように見える。 |
・メジロ(Zosterops japonicus)#,オガサワラハシナガウグイス(Cettia diphone)&の幼鳥が台風後目立ち、12月にメジロのネズミ罠混獲があった。 |
・家の庭ネズミ罠* |
クマネズミ(Rattus rattus)#,ハツカネズミ(Mus musculus)#,混獲はオカヤドカリ(Coenobita sp)$,オオヒキガエル(Bufo marinus)#。
|
年 |
月 |
罠日数 |
篭罠設置数/日 |
篭罠捕獲数 |
(タコの実捕獲内数) |
箱罠設置数/日 |
箱罠捕獲数 |
混獲数 |
クマネズミ捕獲数 |
ハツカネズミ捕獲数 |
2019 |
1 |
31 |
3 |
5 |
1 |
2 |
10 |
14 |
|
|
|
2 |
28 |
3 |
2 |
1 |
2 |
3 |
1 |
|
|
|
3 |
29 |
3 |
5 |
1 |
2 |
0 |
4 |
|
|
|
4 |
24 |
3 |
3 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
5 |
20 |
3 |
6 |
1 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
6 |
20 |
3 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
7 |
31 |
3 |
11 |
0 |
2 |
1 |
2 |
12 |
0 |
|
8 |
31 |
3 |
9 |
2 |
2 |
0 |
4 |
9 |
0 |
|
9 |
30 |
3 |
2 |
1 |
2 |
0 |
2 |
2 |
0 |
|
10 |
30 |
3 |
10 |
2 |
2 |
0 |
1 |
10 |
0 |
|
11 |
28 |
3 |
13 |
2 |
2 |
2 |
0 |
14 |
1 |
|
12 |
31 |
3 |
6 |
0 |
2 |
2 |
3 |
8 |
0 |
|
合計 |
333 |
36 |
73 |
11 |
24 |
18 |
31 |
55 |
1 |
混獲内訳 |
|
メジロ(Zosterops japonicus)# |
|
オカヤドカリ(Coenobita sp)$ |
|
オオヒキガエル(Bufo marinus)# |
|
|
月 |
篭罠 |
箱罠 |
篭罠 |
箱罠 |
篭罠 |
箱罠 |
|
1 |
13 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
|
8 |
0 |
0 |
1 |
1 |
2 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
合計 |
20 |
1 |
6 |
1 |
4 |
0 |
注 {}内は小笠原方言 |
& 小笠原諸島固有種(亜種を含む。) |
$ 非固有広分布種 |
# 外来種 |
メジロ(Zosterops japonicus)#
20200422
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小笠原諸島歳時記2019
Seasonal Letter 2019 06-11 in Ogasawara
目次 |
地震 Earthqueke |
津波 Tsunami |
天文 Astronomy |
天候 Weather |
台風 Tyhoon |
生物 Bio |
植生 Flora |
動物 Fauna |
台風21号による倒伏木(父島海軍墓地) 墓標が見えない!
Typhoon No.21 strucked Trees at late Japan Navy Gray in Chichijima
父島海軍墓地 墓標
late Japan Navy Gray in Chichijima
! 地震 Earthqueke
2019年5-11月
|
発生日時 |
震央地名 |
緯度 |
経度 |
深さ |
M |
震度 |
観測点名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西町 |
三日月山 |
母島 |
8 |
2019/5/9 16:03 |
父島近海(母島南東) |
26°24.4′N |
142°39.2′E |
0km |
不明 |
1 |
|
|
1 |
9 |
2019/5/13 11:58 |
硫黄島近海 |
25°22.0′N |
142°29.0′E |
69km |
M4.7 |
1 |
|
|
1 |
10 |
2019/5/14 18:30 |
父島近海(北東) |
27°18.6′N |
142°43.3′E |
41km |
M4.4 |
1 |
|
1 |
|
11 |
2019/5/17 23:00 |
小笠原諸島西方沖 |
28°07.2′N |
140°08.0′E |
448km |
M4.6 |
1 |
|
|
1 |
12 |
2019/6/2 5:14 |
硫黄島近海 |
23°37.9′N |
142°22.5′E |
132km |
M5.7 |
1 |
|
1 |
1 |
13 |
2019/6/4 13:39 |
鳥島近海 |
29°03.3′N |
139°39.7′E |
445km |
M6.2 |
4 |
3 |
3 |
4 |
14 |
2019/6/29 0:51 |
マリアナ諸島 |
19°36.8′N |
144°38.3′E |
456km |
M6.7 |
1 |
|
|
1 |
15 |
2019/7/13 21:57 |
父島近海(北東) |
27°23.3′N |
142°22.3′E |
52km |
M3.8 |
1 |
|
1 |
|
16 |
2019/7/28 3:31 |
三重県南東沖 |
33°09.6′N |
137°23.8′E |
393km |
M6.6 |
1 |
1 |
1 |
1 |
17 |
2019/9/3 4:33 |
父島近海 |
27°31.2′N |
142°24.4′E |
41km |
M4.1 |
1 |
|
1 |
|
18 |
2019/9/16 9:29 |
硫黄島近海 |
25°47.9′N |
143°18.0′E |
11km |
M5.4 |
1 |
|
|
1 |
19 |
2019/9/25 11:46 |
父島近海(母島南東) |
26°25.8′N |
142°26.3′E |
41km |
M3.8 |
1 |
|
|
1 |
20 |
2019/10/8 16:31 |
父島近海(母島北東) |
26°55.5′N |
142°41.7′E |
101km |
M3.9 |
1 |
|
|
1 |
21 |
2019/10/9 17:51 |
鳥島近海 |
29°58.6′N |
139°21.1′E |
437km |
M4.8 |
1 |
|
|
1 |
22 |
2019/10/19 4:14 |
小笠原諸島西方沖 |
28°17.8′N |
140°08.4′E |
422km |
M4.5 |
1 |
|
|
1 |
23 |
2019/10/23 5:54 |
父島近海(母島西方) |
26°38.4′N |
141°32.7′E |
116km |
M4.7 |
2 |
1 |
1 |
2 |
24 |
2019/11/14 8:14 |
小笠原諸島西方沖 |
26°56.8′N |
141°07.6′E |
430km |
M4.7 |
1 |
|
|
1 |
津波 Tsunami
天文 Astronomy
2019/6/22(土)夏至 |
|
|
|
|
|
|
|
|
日出* |
日没* |
標高* |
昼の時間 |
月齢*2 |
潮汐 |
天気(昼間)*4 |
父島 |
4:37:13 |
18:28:58 |
3 |
13h51m45s |
18.7 |
中潮 |
曇一時雨 |
母島 |
4:37:40 |
18:28:44 |
32 |
13h51m04s |
|
|
観測せず |
天候 Weather
2019 |
父島 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 |
降水量 (mm) |
降水量 平年値 |
日平均気温 (℃) |
平均気温平年値 |
最高気温 (℃) |
最低気温 (℃) |
相対湿度平均値(%) |
相対湿度 平年値(%) |
最大瞬間風速(m/s) |
同風向 |
冬日日数*2 |
夏日日数*3 |
1 |
28.5 |
65.3 |
18.5 |
18.4 |
23.5 |
10.5 |
59 |
66 |
21.5 |
北北西 |
4 |
|
2 |
24 |
58.2 |
19.8 |
17.9 |
24.9 |
13.1 |
72 |
68 |
22.0 |
南 |
3 |
|
3 |
79.5 |
77 |
19.9 |
19.2 |
25.5 |
13 |
71 |
73 |
20.5 |
南 |
1 |
|
4 |
94 |
118.4 |
20.5 |
21 |
25.8 |
11.2 |
75 |
79 |
22.4 |
南南西 |
0 |
|
5 |
183.5 |
145.4 |
22.2 |
23.2 |
27.8 |
17.2 |
86 |
83 |
16.5 |
東北東 |
|
0 |
6 |
197.5 |
134.7 |
26.0 |
25.8 |
30.9 |
19.8 |
90 |
86 |
19.0 |
南 |
|
5 |
7 |
153.5 |
80.9 |
28.0 |
27.5 |
31.5 |
24.2 |
85 |
82 |
13.2 |
南 |
|
24 |
8 |
75.5 |
112.6 |
28.1 |
27.7 |
32.8 |
24.5 |
86 |
82 |
31.3 |
東南東 |
|
16 |
9 |
212.5 |
131.1 |
28.4 |
27.5 |
32.2 |
25.3 |
86 |
82 |
21.0 |
南東 |
|
25 |
10 |
405.0 |
132.1 |
27.2 |
26.2 |
30.9 |
22.6 |
84 |
80 |
52.7 |
東南東 |
|
12 |
11 |
51.0 |
128.2 |
25.0 |
23.5 |
29.2 |
19.6 |
|
75 |
17.7 |
東南東 |
|
0 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
1504.5 |
1183.9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※冬日日数 1/22,27,28,30,2/2,3,18,3/9 |
※2夏日日数 6/25-27,29-30, 7/1-7,12,15-24,26-31 8/1-3,19-31 |
9/1-3,5-6,8-12,16-30,10/1-2,6-8,12,14,17,19-20,22,30 |
(注)平年値は1981-2010年の30年間の観測値の平均をもとに算出 |
* 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>月ごとの値>父島 |
http://www.data.jma.go.jp/ |
*2 冬日とは、父島で日中、最高気温が20℃未満、かつ北寄りの風で曇又は雨が晴より多い日とする。 |
*3 夏日とは、父島で最高気温が30℃以上の日とする。 |
・2019年は、冬は暖冬(冬日8/前年17日)、前年からの少雨(1~4合計雨量226mm,平年値318.9mmの71%。)が4月まで続いた。 |
・2019年6-7月は多雨、7月は高温であった。 |
・9-11月高温、9-10月多雨、多湿であった。 |
台風 Tyhoon
・2019年7/26,台風6号(NARI)小笠原はるか西方を北上した後発生。 |
・2019年8/2,台風第8号(FRANCISCO)南鳥島南西で発生、西北進、8/4父島東から北へかすめて来襲,通過後”強い”に。 |
・2019年8/6,台風第10号( KROSA)マリアナ諸島で発生、北西上、"大型で強い"規模で停滞しながら8-11,12"超大型"で硫黄島に接近、北西上した10-13父島強風域。 |
・2019年9/5,台風第15号 (FAXAI)南鳥島南方で発生、7日父島東から北へ"強い"規模でかすめ来襲(強風域)雨台風、翌日"非常に強い"に。 |
・2019年9/15,台風第16号( PEIPAH)マリアナ諸島で発生、北西上16日硫黄島東来襲・熱低に、父島東を通過後消滅。 |
・2019年10/6,台風第19号 (HAGIBIS)マリアナ諸島東方で発生、北西上"大型で猛烈な"規模で、10-11日硫黄島-父島西方を北上、父島暴風域。 |
・2019年10/20,台風21号(ブアローイ)マリアナ諸島南で発生北上、南方から23,24日”非常に強い”勢力で硫黄島、父島母島を暴風域直撃、北東に去る。 |
最大瞬間風速:気象庁父島気象観測所 52.7m/s、東京都父島夜明山防災無線棟風速計82m/s,同清瀬小笠原漁業無線局(水産センター)風速計75m/s.台風の目と言われる風雨の止んだ時が40分程度あったが、風向きは東方向で大きくは変わらなかった。 |
・2019年11/13,台風25号(フンシェン風神)ウェーク島近海で発生、北西上、16日硫黄島に接近、東方に去るが、回転し父島に最接近しそうだったが1回転南鳥島北へ。 |
区分 |
個数 |
台風名 |
日付 |
接近したもの |
2 |
台風16号 |
9月16日 |
|
|
台風25号 |
11月16日 |
強風域に入ったもの |
2 |
台風8号 |
8月4日 |
|
|
台風15号 |
9月7日 |
暴風域に入ったもの |
2 |
台風19号 |
10月11日 |
|
|
台風21号 |
10月24日 |
小笠原群島近くで発生し、来襲するまでの日数が2日くらい、台風養生に慌ただしい。 |
小笠原群島北上後に台風になったり、勢力を強めたりするものがいくつもあった。 |
台風21号は1983台風17号(激甚災害指定)以来の大影響のものであった。それ以前は、1940年9月の台風。 |
生物 Bio
植生 Flora
シマクワズイモ(Alocasia cucullata)
・台風15,19,21号と来襲し、倒木、寝返り、枝折れ、落葉などで、林内が明るくなり見通しがよくなった。1983年台風17号来襲時(11月7日)は翌年春まで落葉したままで、ギンネム(Leucaena leucocephala)[銀合歓]{ギンゴウカイ}#*は翌年春ギンネムキジラミ(Heteropsylla cubana)#が大発生し、5月にようやく新芽がそろい、ギンネム林の緑の海が見えるようになった。 |
今年は、モモタマナ(Terminalia catappa)[桃玉名]{もものき}$もすぐに芽を出し、新緑の青葉が広がっている。ギンネムも直ちに一斉に新芽を出している。父島ウェザーステーション展望台下のギンネムマント&カーペットも台風の影響が無かったかのように緑に覆われている。落葉・落枝したモクマオウ(Casuarina stricta)トクサバモクマオウ(Casuarina equisetifolia){モクマオウ メリケンマツ、オガサワラマツ}#*2林が赤茶けて目立っているだけだ(枯れてはいない。)。 |
大雨台風、9月からの高温、台風以後も続く高温で、侵略的外来種がさらにはびこると思われる。 |
* 小笠原諸島の外来植物 ・ギンネム |
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-36aa.html |
*2 小笠原諸島の外来植物 ・モクマオウ |
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-c7b3.html |
・シマクワズイモ(Alocasia cucullata)#*が2018年3月施工八瀬川護岸斜面工事の芝張り工で小港駐車場緑地脇に大発生。盛土にイモのかけらが大量に入っていたと思われる。指摘後、駆除作業が管理者により行われているようだが、再び発生してまだ根絶されていない。 |
日付 |
個体数 |
20180519 |
52 |
20180603 |
18 |
20180706 |
110 |
20180803 |
0 |
20180913 |
21 |
20181003 |
30 |
20181107 |
58 |
20181202 |
57 |
20190105 |
9 |
20190206 |
6 |
20190313 |
13 |
20190402 |
29 |
20190707 |
4 |
20190802 |
0 |
20190918 |
0 |
20191107 |
2 |
リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)
・リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)#*2 父島小港駐車場緑地で駆除中。植栽したトックリヤシ(Hyophorbe lagenicaulis)#に付着してきたと思われる。夏は枯れ冬季に種子から発芽する。 |
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2017 |
12 |
5 |
0 |
0 |
2018 |
1 |
25 |
2 |
0 |
|
2 |
8 |
1 |
0 |
|
3 |
1 |
0 |
0 |
|
4 |
11 |
2 |
1 |
|
5 |
8 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
2 |
0 |
0 |
|
8 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
7 |
0 |
0 |
2019 |
1 |
4 |
0 |
0 |
|
2 |
2 |
0 |
0 |
|
3 |
21 |
3 |
0 |
|
4 |
12 |
1 |
0 |
|
5 |
13 |
12 |
1 |
|
6 |
2 |
0 |
0 |
|
7 |
0 |
0 |
0 |
|
8 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
・ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum)#*3 父島夜明道路中央山付近道路脇緑化ブロックで駆除中。駆除を始めた小学校長(当時)から引き継いで10年以上、駆除完遂までもう一息か。内地から取り寄せた芝に種子が入っていたと思われる。 |
年 |
?月 |
駆除個体数 |
?(開花個体) |
?(結実個体)? |
2017 |
12 |
0 |
0 |
0 |
2018 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
1 |
0 |
0 |
|
5 |
1 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
6 |
0 |
0 |
|
8 |
2 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
2 |
0 |
0 |
2019 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
0 |
0 |
0 |
|
5 |
0 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
ー |
|
|
|
8 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
動物 Fauna
ハツカネズミ(Mus musculus)
・ノヤギ(Capra hircus)#集団が都道湾岸通り、夜明道路脇で採餌しているのが引き続き目立つ、駆除事業は都・村で続けているが、ノヤギのほうが増えているように見える。 |
・メジロ(Zosterops japonicus)#の幼鳥が台風後目立つ。 |
・家の庭ネズミ罠* |
クマネズミ(Rattus rattus)#,ハツカネズミ(Mus musculus)#,混獲はオカヤドカリ(Coenobita sp.)$,オオヒキガエル(Bufo marinus)#。 |
クマネズミ(Rattus rattus)
年 |
月 |
罠日数 |
篭罠設置数/日 |
篭罠捕獲数 |
(タコの実捕獲内数) |
箱罠設置数/日 |
箱罠捕獲数 |
混獲数 |
クマネズミ捕獲数 |
ハツカネズミ捕獲数 |
2019 |
1 |
31 |
3 |
5 |
1 |
2 |
10 |
14 |
|
|
|
2 |
28 |
3 |
2 |
1 |
2 |
3 |
1 |
|
|
|
3 |
29 |
3 |
5 |
1 |
2 |
0 |
4 |
|
|
|
4 |
24 |
3 |
3 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
5 |
20 |
3 |
6 |
1 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
6 |
20 |
3 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
|
|
7 |
31 |
3 |
11 |
0 |
2 |
1 |
2 |
12 |
0 |
|
8 |
31 |
3 |
9 |
2 |
2 |
0 |
4 |
9 |
0 |
|
9 |
30 |
3 |
2 |
1 |
2 |
0 |
2 |
2 |
0 |
|
10 |
30 |
3 |
10 |
2 |
2 |
0 |
1 |
10 |
0 |
|
11 |
28 |
3 |
13 |
2 |
2 |
2 |
0 |
14 |
1 |
混獲内訳 |
|
メジロ(Zosterops japonicus)# |
|
オカヤドカリ(Coenobita sp.)$ |
|
オオヒキガエル(Bufo marinus)# |
|
2019年 |
月 |
篭罠 |
箱罠 |
篭罠 |
箱罠 |
篭罠 |
箱罠 |
|
1 |
13 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
|
8 |
0 |
0 |
1 |
1 |
2 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
|
|
|
|
|
|
オカヤドカリ(Coenobita sp.)
|
注 {}内は小笠原方言 |
|
& 小笠原諸島固有種(亜種を含む。) |
|
$ 非固有広分布種 |
|
# 外来種 |
20191202 |
|
オオヒキガエル(Bufo marinus)
################################# |
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
小笠原諸島歳時記2019
Seasonal Letter 2019 01-05 in Ogasawara
枯れタコヅル( Freycinetia formosana)[つるだこ]父島
Freycinetia formosana in Chichijima
! 地震 Earthqueke
2019年1-4月
|
発生日時 |
震央地名 |
緯度 |
経度 |
深さ |
M |
震度 /西町 |
三日月山 |
母島 |
1 |
2019/1/6 7:54:13 |
小笠原諸島東方沖 |
26°24.0′N |
144°44.5′E |
0km |
M5.9 |
|
|
1 |
2 |
2019/2/12 21:34:18 |
マリアナ諸島 |
19°23.3′N |
145°42.1′E |
127km |
M6.5 |
|
|
1 |
3 |
2019/2/15 12:34:57 |
硫黄島近海 |
25°26.2′N |
141°03.3′E |
0km |
M4.9 |
|
|
1 |
4 |
2019/3/3 1:34:05 |
硫黄島近海 |
22°29.2′N |
143°40.6′E |
131km |
M5.4 |
|
|
1 |
5 |
2019/3/7 2:43:59 |
父島近海(嫁島付近) |
27°26.8′N |
142°06.5′E |
69km |
M3.9 |
1 |
|
|
6 |
2019/3/7 4:50:34 |
小笠原諸島西方沖 |
26°09.0′N |
141°04.1′E |
27km |
M4.7 |
|
|
1 |
7 |
2019/4/12 16:30:05 |
硫黄島近海 |
25°58.0′N |
141°24.5′E |
547km |
M5.8 |
|
|
1 |
・母島に地震計が設置されて南方だけでなく、小笠原諸島周辺の地震も観測されるようになった。 |
・深度地震は小笠原諸島西方沖ばかりだったが、4/12硫黄島近海であり、今後要注意。 |
& 天文 Astronomy
2019/3/21(木)春分
|
日出* |
日没* |
標高* |
昼の時間 |
月齢*2 |
天気(昼間)*4 |
父島 |
5:34:38 |
17:42:5 |
3 |
12h8m21s |
14.5
大潮 |
晴時々曇 |
母島 |
5:34:38 |
17:42:5 |
32 |
|
|
観測せず |
# 天候 Weather
2019 父島
渇水対策本部の掲示
Poster of measure for dealing with drought
月 |
降水量 (mm) |
降水量 平年値 |
日平均気温 (℃) |
平均気温平年値 |
最高気温 (℃) |
最低気温 (℃) |
相対湿度平均値(%) |
相対湿度 平年値(%) |
最大瞬間風速(m/s) |
同風向 |
冬日日数*2 |
夏日日数*3 |
1 |
28.5 |
65.3 |
18.5 |
18.4 |
23.5 |
10.5 |
59 |
66 |
21.5 |
北北西 |
4 |
|
2 |
24 |
58.2 |
19.8 |
17.9 |
24.9 |
13.1 |
72 |
68 |
22 |
南 |
3 |
|
3 |
79.5 |
77 |
19.9 |
19.2 |
25.5 |
13 |
71 |
73 |
20.5 |
南 |
1 |
|
4 |
94 |
118.4 |
20.5 |
21 |
25.8 |
11.2 |
75 |
79 |
22.4 |
南南西 |
0 |
|
合計 |
226 |
318.9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※冬日日数 1/22,27,28,30,2/2,3,18,3/9 |
|
※2夏日日数 |
|
(注)平年値は1981-2010年の30年間の観測値の平均をもとに算出 |
|
* 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>月ごとの値>父島 |
|
http://www.data.jma.go.jp/ |
|
*2 冬日とは、父島で日中、最高気温が20℃未満、かつ北寄りの風で曇又は雨が晴より多い日とする。 |
|
*3 夏日とは、父島で最高気温が30℃以上の日とする。 |
|
・2019年は、冬は暖冬(冬日8/前年17日)、前年からの少雨(1~4合計雨量226mm,平年値318.9mmの71%。)が4月まで続いた。
・2019/01/04小笠原村渇水対策本部が設置され、海水淡水化装置も導入されたが、4月下旬~5月上旬の雨で5/9同本部は解散した。 |
=台風 Tyhoon
・2019年1/3,台風1号(BOLAVEN)南シナ海で発生、マレーシア上陸。 |
・2019年2/20,台風2号(WUTIP)フィリピン東で発生、北西進。 |
接近したもの |
|
|
|
強風域に入ったもの |
|
|
|
暴風域に入ったもの |
|
|
|
!! 二見港の海水温 Sea surface temperature at Futami harbor
年 |
|
平均温度℃ |
過去の平均温度℃ |
2019 |
1 |
21.7 |
21.1 |
|
2 |
21.3 |
20.2 |
|
3 |
21.2 |
20.5 |
|
4 |
|
|
} 生物 Bio
$ 植生 Flora
シマクワズイモ Alocasia cucullata in Chichijima
・タコヅル(Freycinetia formosana){たこづる}$が父島東平サンクチュアリ内(武田牧場跡)では枯れている、渇水の影響か? |
・ムニンデイコ(Erythrina variegata)[無人梯梧]){ビーデビーデ、ビーデ}$の花盛り、最盛期が2月下旬だった、渇水の影響か? |
・シマクワズイモ(Alocasia cucullata)#*が八瀬川護岸斜面工事の芝張り工事で小港駐車場緑地脇に大発生。盛土にイモのかけらが大量に入っていたと思われる。駆除作業が管理者により行われているようだが、再び発生している。 |
日付 |
個体数 |
20180519 |
52 |
20180603 |
18 |
20180706 |
110 |
20180803 |
0 |
20180913 |
21 |
20181003 |
30 |
20181107 |
58 |
20181202 |
57 |
20190105 |
9 |
20190206 |
6 |
20190313 |
13 |
20190402 |
29 |
リュウキュウコスミレViola yedoensis var. pseudo-japonica
・リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)#*2 父島小港駐車場緑地で駆除中。干ばつで発生が遅い。植栽したトックリヤシ(Hyophorbe lagenicaulis)に付着してきたと思われる。夏に枯れ冬季に種子から発芽する。 |
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2017 |
12 |
5 |
0 |
0 |
2018 |
1 |
25 |
2 |
0 |
|
2 |
8 |
1 |
0 |
|
3 |
1 |
0 |
0 |
|
4 |
11 |
2 |
1 |
|
5 |
8 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
2 |
0 |
0 |
|
8 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
7 |
0 |
0 |
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2017 |
12 |
0 |
0 |
0 |
2018 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
0 |
0 |
0 |
|
4 |
1 |
0 |
0 |
|
5 |
1 |
0 |
0 |
|
6 |
0 |
0 |
0 |
|
7 |
6 |
0 |
0 |
|
8 |
2 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
|
12 |
2 |
0 |
0 |
% 動物 Fauna
クマネズミRattus rattus、篭罠内で生まれた5頭
ハツカネズミMus musculus
混獲メジロ(Zosterops japonicus)
・ノヤギ(Capra hircus)#集団が都道湾岸通り、夜明道路脇で採餌しているのが引き続き目立つ。 |
・メジロ(Zosterops japonicus)#の幼鳥が引き続き大変多く目立った。 |
・ノヤギ(Capra hircus)[野山羊]#が子連れ集団で都道湾岸通り、夜明道路脇で採餌しているのが目立つ。 |
・家の庭ネズミ罠* |
ハツカネズミ(Mus musculus)#,1-2月掛かったが、3月からは0.クマネズミ(Rattus rattus)#4月捕獲の1個体は罠中で5頭出産した、初めてのことである。 |
2018年はクマネズミ(Rattus rattus)70,ハツカネズミ(Mus musculus)28,メジロ他混獲28。混獲個体は解放、混獲頻回・既死個体は鳥獣保護員に通報・設置方改良・回収。 |
年 |
月 |
罠日数 |
篭罠設置数/日 |
篭罠捕獲数 |
タコの実捕獲内数 |
箱罠設置数/日 |
箱罠捕獲数 |
混獲数 |
2019 |
1 |
31 |
3 |
5 |
1 |
2 |
10 |
14 |
|
2 |
28 |
3 |
2 |
1 |
2 |
3 |
1 |
|
3 |
29 |
3 |
5 |
1 |
2 |
0 |
4 |
|
4 |
24 |
3 |
3 |
0 |
2 |
0 |
0 |
混獲内訳
|
メジロ |
同左 |
オカヤドカリ類 |
同左 |
月 |
篭罠 |
箱罠 |
篭罠 |
箱罠 |
1 |
13 |
1 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
3 |
0 |
1 |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
既死個体内数 1-4月 0
メジロ(Zosterops japonicus)#
オオヒキガエル(Bufo marinus)# |
オカヤドカリ類(Coenobita sp)${フンパ},オカヤドカリ、ムラサキオカヤドカリ、ナキオカヤドカリの総称。 |
イソヒヨドリ(Monticola solitarius)${ルリちょう} |
オガサワラハシナガウグイス(Cettia diphone)& |
注 {}内は小笠原方言 |
& 小笠原諸島固有種(亜種を含む。) |
$ 非固有広分布種 |
# 外来種 |
20190531 |