月刊小笠原諸島 No.226(05-'22)
Monthly Bonin Islands

小笠原諸島歳時記2021 1-12月
  Seasonal Letter 2021
in Ogasawara


旭平展望台 Asahidaira View Point in Chichijima

 はじめに  プロフィール&最近の著作 小笠原諸島写真館  歳時記2021
 世界自然遺産  環境カウンセラー 環境カウンセラー延べlog   小笠原諸島の山々
 小笠原諸島の火山  小笠原諸島の山々ブログ  小笠原現代日本語事典    小笠原現代日本語事典改訂版(ブログ)

小笠原諸島地名事典  小笠原諸島地名事典(ブログ)  小笠原諸島情報ファイル   Links

サイトマップ
 世界の雨分布リアルタイム

  Links気象データ  

 歳時記2021  歳時記2020  歳事記2019 歳事記2018 
 歳時記2017  歳時記2016  歳時記2015  歳時記2014
 歳時記2013  歳時記2012  歳時記2011   歳時記2010
 歳時記2009  歳時記2008  歳時記2007  歳時記2006
 歳時記2005  歳時記2004  歳時記2003  歳時記2002
  歳時記2001  歳時記2000  歳時記1999  


目次

わが家の生物
天候 Weather
台風 Tyhoon
生物 Bio
植生 Flora
動物 Fauna


わが家の生物

わが家の生物(暫定版20210502)20210601改,20220421改
場所 小笠原村父島宮之浜道
標高 50mH
向き 南向き
広さ <300m2
期間 2001年~現在まで
 2021年4月1日施行された小笠原村ペット条例(小笠原村愛玩動物の適正な飼養及び管理に関する条例)は、ペットを飼育している者は、ペットの種類に係わらず全て登録が義務付けされた。しかし、この規定は憲法第13条(個人の尊重・幸福追求権)に反するものであり、無効である*。ここに掲載する「わが家の生物」では、現に飼育しているか否かをあえて明示しない。無効な条例の規定に従うつもりはないからである。
* 小笠原村愛玩動物条例(素 案)絶対反対 http://blog.livedoor.jp/i_bn20m12/archives/34546110.html
大区分 区分 和名
動物
ほ乳類
ヒト
オガサワラオオコウモリ
クマネズミ
イエハツカネズミ
ネコ
鳥類
オガサワラノスリ
メジロ
オガサワラハシナガウグイス
アカガシラカラスバト
イソヒヨドリ
トラツグミ
ヒヨドリ
コサギ
節足動物
ムラサキオカヤドカリ
オオムカデ
オガサワラモクズガニ
昆虫
チャバネゴキブリ
チャイロネッタイスズバチ
セイヨウミツバチ
アリsp.
ホラズミクチバ
イエシロアリ
キョウチクトウスズメガ
かSP.
ハエSP
ウスバキトンボ
ギンネムキジラミ
アメリカシロヒトリ
オガサワラクビキリギス
クモ
アシダカグモ
その他
グリーンアノール
ヤモリ
ニューギニアヤリガタリクウズムシ
オオヒキガエル
ウスカワマイマイ
ナメクジSP.
ミミズSP.
ブラーミニメクラヘビ
植物
木本
タコノキ
フイリタコノキ
クサトベラ
シャリンバイ
ギンネム
モクマオウ
パパイヤ
リュウキュウコクタン
コガネタケヤシ
フェニックス・ロベリア
ヨウシュコバンノキ
ブ-ゲンビレア
モモタマナ
キクチレモン
パイナップル
ハイビスカス
クロツグ
キンカン
アボガド
トリカラー
シマモクセイ
シマグワ
タマナ
グアバ
センダン
タイワンモミジ
オオトキワイヌビワ
ガジュマル
コーヒーノキ
アノナ
デュランタ
ゲッキツ
マルバツルグミ
草本
フタシベネズミノオ
シマスズメノヒエ
イヌシバ
ウダウチチヂミザサ
アイダガヤ
オヒシバ
ヒメギンネム
セイロンベンケイ
コモチベンケイ
ジュズサンゴ
ギョウギシバ
ハマスゲ
オオハマオモト
レモングラス
オガサワラコミカンソウ
ナガエコミカンソウ
シマニシキソウ
コメツブウマゴヤシ
ハルタマ
ヒメムカシヨモギ
ショウジョウソウ
シソクサ
ムラサキオモト
ムラサキカタバミ
ケカタバミ
クダモノトケイソウ
サイザルアサ
チトセラン
ムニンナキリスゲ
アメリカハマグルマ
センダングサ
ウイキョウ
オニタビラコ
サボテンSP.
アロエ
ナガバハリフタバムグラ
ツルナ
アガパンサス
ニチニチソウ
ハルノノゲシ
ケツメグサ
フイリゲットウ
バナナ
ウッドローズ
ウスベニニガナ
シカクマメ
ジャガイモ
ニガウリ
カボチャ
トマト
チチコグサモドキ
シダ類
マツバラン
ケホシダ
リュウキュウトリノスシダ
高等菌類
アラゲキクラゲ
オオヒラタケ
カエンタケ
地衣類
不明sp.


# 天候 Weather
2021年1~12月

降水量 (mm) 降水量 平年値 平均気温 (℃) 平均気温平年値  最高気温 (℃) 最低気温 (℃) 相対湿度平均値(%) 相対湿度 平年値(%)  最大瞬間風速(m/s) 同風向 冬日日数*2 夏日日数*3
1 238 63.6 19 18.5 23.8 13.9 76 66 19.1 南西 7
2 63.5 51.6 18.7 18.1 23.9 11 69 68 21.8 北東 5
3 101 75.8 20.8 19.3 26.2 13.3 77 72 18.4 東北東 1
4 108.5 113.3 21.1 21.1 27.1 16.7 78 79 21.5 東北東 0 0
5 43 151.9 25.2 23.4 29.4 16.3 85 84 14.7 0
6 304 111.8 26.7 26.2 30.6 22.5 89 86 20.6 南南西 2
7 197 79.5 28.1 27.7 32.2 25 85 82 14 東南東 27
8 38 123.3 27.9 28 32.1 23.7 85 82 20.9 23
9 75 144.2 28.6 27.7 32.7 24.6 80 82 25.6 南南西 28
10 266.0 141.7 26.5 26.4 30.4 21.2 81 81 36.3 北東 2
11 210 136.1 23.1 23.8 28 17.1 79 76 18.7 東南東 0
12 172.0 103.3 20.5 20.6 25.7 14.5 69 70 20.7 南南西 3
合計 1816.0 1296.1 16 82
※冬日日数 
※2夏日日数 6/7,30,7/1~20,22~27,31,8/2,4,6,11~12,14~31,9/1~20,22~28,30,10/2~3
(注)平年値は1981-2010年の30年間の観測値の平均をもとに算出
* 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>月ごとの値>父島
 http://www.data.jma.go.jp/
*2 冬日とは、父島で日中、最高気温が20℃未満、かつ北寄りの風で曇又は雨が晴より多い日とする。
*3 夏日とは、父島で最高気温が30℃以上の日とする。
2021年は、寒い冬、雨の多い1年、8月より9月が暑い月であった。


= 台風 Tyhoon 2021年

・2021年台風第5号 CHAMPI 6/20フィリピン海で発生、26日西方を北上
・2021年台風第8号 NEPARTAK7/23マーカス島南西方で発生、24日北上
・2021年台風第16号 MINDULLE9/23フィリピン海で発生、大型で非常に強い勢力で30日北西方を北上
・2021年台風第19号 NAMTHEUN 10/10マリアナ東方で発生、13日マーカス島南方を北東へ
・2021年台風第20号 MALOU10/25フィリピン海で発生、28日南西から北東に通過
・2021年台風第21号 NYATOH10/30フィリピン海で発生、12/4南方を南西から北東に通過
区分 個数 台風名
接近したもの 0
強風域に入ったもの 1 16
暴風域に入ったもの 1 20
注1 小笠原群島とは、聟島列島、父島列島、母島列島を指す。
2 接近とは、300km以内を通過したもの。
* 気象庁>各種データ・資料>過去の台風資料>台風経路図>2021年


} 生物 Bio
  $ 植生 Flora

リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)

・リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)#*2 父島小港駐車場緑地で駆除中。世界自然遺産登録前から駆除してるが、まだ出てくる。道路北側の群落地発見、新調査区設置拡大(2021/05)。草刈り時のブロアーで吹き寄せられた種が発芽したと思われる。元は植栽したトックリヤシ(Hyophorbe lagenicaulis)#に付着してきたと思われる。1年草、冬季に種子から発芽する。
 年     駆除個体数  (開花個体)  (結実個体)
2018 1~12 62 5 1
2019 1~12 58 16 1
2020 1~12 42 1 1
2021 1 5 0 0
2 6 2 0
3 26 4 0
4 25 2 0
5 74 12 27
6 0 0 0
7 0 0 0
8 0 0 0
9 0 0 0
10
11 0 0 0
12 2 0 0
2021 合計 138 20 27
注 括弧は駆除個体数の内数
*2 小笠原諸島の外来植物 リュウキュウコスミレ
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-5f2c.html

・ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum)#*3 父島夜明道路中央山付近道路脇緑化ブロックで駆除中。駆除を始めた小学校長(当時)から引き継いで15年以上、駆除完遂までもう一息か。内地から取り寄せた芝に種子が入っていたと思われる。

父島夜明道路中央山付近道路脇緑化ブロック

?月 駆除個体数 ?(開花個体) ?(結実個体)?
2018 1~12 10 0 0
2019 1~12 0 0 0
2020 1~12 2 0 0
2021 1 0 0 0
2 0 0 0
3 0 0 0
4 0 0 0
5 2 0 0
6 0 0 0
7 0 0 0
8 0 0 0
9
10
11 0 0 0
12 1 0 0
合計 3 0 0
注 括弧は駆除個体数の内数
*3 小笠原諸島の外来植物 ウラジロチチコグサ
  http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-3f76.html
& 小笠原諸島固有種
$ 非固有広分布種
# 外来種
注 {}内は小笠原方言
(20220508)


% 動物 Fauna

・家の庭ネズミ罠*
クマネズミ(Rattus rattus)#,イエハツカネズミ(Mus domesticus)*2#

クマネズミ(Rattus rattus)

罠日数 篭罠設置数/日 篭罠捕獲数 (タコの実捕獲数) 箱罠設置数/日 箱罠捕獲数 混獲数
2019 1~12 333 36 73 11 24 18 31
2020 1~12 347 36 79 6 24 20 12
2021 1 31 3 4 1 2 5 3
2 28 3 2 0 4 0 0
3 31 3 6 1 1 1 0
4 30 3 6 0 1 0 0
5 31 3 13 0 1 0 0
6 30 3 7 1 1 0 0
7 31 3 9 1 1 5 0
8 31 3 3 0 1 2 1
9 30 3 4 0 1 1 1
10 31 3 10 1 1 1 0
11 30 3 1 1 1 0 1
12 21 3 2 0 1 4 0
2021 合計 355 36 67 6 16 19 6

混獲内訳 メジロ(Zosterops japonicus)# オカヤドカリ(Coenobita sp)$ オオヒキガエル(Bufo marinus)#
篭罠 箱罠 篭罠 箱罠 篭罠 箱罠
2019 1~12 20 1 6 1 4 0
2020 1~12 7 0 3 2 1 0
2021 1 2 0 1 0 0 0
2 0 0 0 0 0 0
3 0 0 0 0 0 0
4 0 0 0 0 0 0
5 0 0 0 0 0 0
6 0 0 0 0 0 0
7 0 0 0 0 0 0
8 0 0 1 0 0 0
9 0 0 1 0 0 0
10 0 0 0 0 0 0
11 1 0 0 0 0 0
12 0 0 0 0 0 0
合計 3 0 3 0 0 0
※ BITCで買った2way篭罠1、村役場から篭罠3・IBOから箱罠(シャーマントラップ)1を借り5個設置、うち篭罠1はタコの実餌のみ。
* 世界自然遺産小笠原諸島>バックナンバー5ネズミ(外来種対策)
 http://bonin-islands.world.coocan.jp/SekaiisanBK5new.html
*2 ハツカネズミ(Mus musculus)→イエハツカネズミ(Mus domesticus)に変更。
注 {}内は小笠原方言
& 小笠原諸島固有種(亜種を含む。)
$ 非固有広分布種
# 外来種
20220506

                                                  戻る