Monthly Bonin Islands
月刊小笠原諸島
写真はホテルの玄関に寝そべるアシカ
(Aalophus califorianus)(ガラパゴス)
世界自然遺産 World Natural Heritage 小笠原諸島
バックナンバー
4、ガラパゴスGalapagosとの比較
4、ガラパゴスGalapagosとの比較
4、ガラパゴスGalapagosとの比較
“東洋のガラパゴス”と言われている小笠原諸島の自然環境保全の参考にするため本場のガラパゴスを知らなければと、2006-9月(乾季)と今年2008-05月(雨期明け後)にJAGA(日本ガラパゴスの会)の体験学習ツアーに参加した。
何といっても、そこまでと驚いたのは人間は外来種の一で元からいる生物の生活を妨げないという理念が徹底していることであろう。ツアーに使う桟橋や岸壁にガラパゴスアシカ(Aalophus califorianus)が寝そべってボートが近づいても動かなければ、動くまで待つか上陸地点を替えている。今年泊ったサン・クリストバル島のホテルの玄関は、ある特定の1匹のアシカの居場所となっており、人の出入りは脇の通用口からであった。このアシカはガラパゴスの島々どこにでもおり普通に見られ、絶滅が危惧されている訳でもないにもかかわらず、である。日本なら国立公園地域でなければ、シ、シと警告し追い払うのが普通であろう。
砂浜のある島への上陸はウェットランディングと決められ、ボートから直接島へ上陸することができず、一度海水に足を漬けなければいけない。戻りのボートへの乗船も同じである。足を濡らさないように上陸させることが、サービスであるとする小笠原諸島とは、えらい違いである。(2008-07-31)