15,サンクチュアリーパブコメ
16,コペペ海岸流域の自然再生
17,兄島グリーンアノール村民説明会で意見
|
17,兄島グリーンアノールに関する村民説明会での意見(要旨) |
父島から兄島を見る
Anijima from Chichijima
兄島グリーンアノールに関する村民説明会での意見(要旨)
2013年7月11日
延島 冬生
2013年7月11日、父島で開催された「兄島グリーンアノールに関する村民説明会」で延島が述べた意見(要旨)。
1,現地説明会
村民にその地域の大切さを理解してもらうには、現地で体感することが一番大切である。父島東平のネコ・ヤギ柵設置の時も、そう申し入れたが実現しなかった。住民が大切と思わなければ自然環境は守れない*。兄島で村民への現地説明会を実施してもらいたい。
2, グリーンアノール兄島侵入対策
グリーンアノールの兄島侵入は「実は登録前から兄島にいた」という話も聞くし,「想定外」では無い筈である。父島から出さないということばかりに対策が置かれ、属島での侵入対策(モニタリングを含む)が欠けていたのでは無いか。
3,科学委員会の強化
科学委員会を構成する委員の先生方は、それぞれその分野の専門家であり、それを批判するつもりはないが、欠けている分野、地理・地形、気象、菌類などの分野を補強し、様々な事態に対処する必要があるのではないか*2。又、全体を見渡す視点をもった科学史、哲学・倫理学などの人文系の研究者を容れる必要がある。因みに「「科学者の社会的責任」についての覚え書」*3を書いた唐木順三は哲学者である。
* 延島は世界自然遺産候補地小笠原諸島管理計画(案)」(パブコメ)意見(2009年8月14日)
http://homepage1.nifty.com/Bonin-Islands/SekaiisanBK7.html
P25、「5、5)自然と共生した島の暮らしの実現(1)長期目標●将来の小笠原諸島を支える人材の育成」の項で以下の意見を述べている。
「自然を守るには"自然の中に身を置き、自然のすばらしさを体で知る人を育て増やすことが何より大切である。"※。文字や知識の必要性を否定しないが、五感を働かせて体得させる人材育成の手法の確立が必要である。世界自然遺産の核心地域やヤギやネズミなどの外来種を排除した属島など、島民の入林禁止場所を島民に見せなければ、大切さも分からないし、守ろうとする意識も起こらない。
理由;島民への普及啓発が小笠原村広報紙「村民だより」記事掲載、パンフレットの配布、事業説明会、講演会など文字や図画により行われてきたが、世界自然遺産の核心地域やヤギやネズミなどの外来種を排除した属島などの現地で小笠原の自然を体感することに勝るものはない。」
※ 村田孝嗣(2009)白神山地における諸問題 木の目草の芽80 4-5 (社)日本山岳会自然保護委員会
*2 延島は世界自然遺産候補地小笠原諸島管理計画(案)」(パブコメ)意見(2009年8月14日)
http://homepage1.nifty.com/Bonin-Islands/SekaiisanBK7.html
P7、「4、2)(4)順応的な保全・管理の実施(2)科学的アプローチと合意形成」の項で以下の意見を述べている。
「「科学委員会」委員にコケ(地衣類を含む)、高等菌類(きのこ)、海洋生物などの分野の専門家及び気象並びにイエシロアリ研究者を加え、「科学委員会」の機能を補強する。」
*3 唐木順三(2012)(1980)「科学者の社会的責任」についての覚え書,ちくま学芸文庫
|
|
|