|
歳時記 Seasonal Letter 2017 Ogasawara
|
写真はアカガシラカラスバト3羽 父島釣浜
Columba janthina at Tsurihama in Chichijima
・ 小笠原諸島歳時記 06'17~08'17
・ 小笠原諸島歳時記 03'17~05'17
・ 小笠原諸島歳時記 12'16~02'17
[目次]
! 地震 Earthqueke
~ 津波 Tsunami
& 天文 Astronomy
# 天候 Weather
= 台風 Tyhoon
!! 二見港の海水温
} 生物 Bio
・植生 Flora
・動物 Fauna
| 放射能 Radiation→環境カウンセラー延べlog
{ 大気 Global Environment→環境カウンセラー延べlog
・酸性雨 Acid rain→環境カウンセラー延べlog
・黄砂 Asian Dust→環境カウンセラー延べlog
・オゾン Ozone→環境カウンセラー延べlog
・二酸化炭素 CO2→環境カウンセラー延べlog
! 地震 Earthqueke
発生日時 |
震央地名 |
緯度 |
経度 |
深さ |
M
|
震度 |
観測点名 |
2017/09/08 02:26:48.9 |
小笠原諸島西方沖 |
27°48.2′N |
140°07.7′E |
475km |
M6.1 |
3
2 |
母島
西町 三日月山 |
2017/09/12 02:35:11.2 |
硫黄島近海 |
24°18.1′N |
142°30.6′E |
0km |
M5.9 |
1 |
母島 |
2017/10/01 06:07:30.2 |
小笠原諸島西方沖 |
27°42.5′N |
140°29.5′E |
67km |
515km |
1 |
母島 |
2017/10/10
23:10:33.2 |
父島近海 |
27°35.9′N |
141°53.0′E |
67km |
M4.3 |
1 |
西町 三日月山 |
2017/11/04 21:51:06.4 |
父島近海 |
27°26.5′N |
142°08.0′E |
50km |
M4.2 |
1 |
母島
西町 三日月山 |
(注)父島・母島で観測された震度1以上の地震を掲載。
・6月に2度発生に続き小笠原諸島西方沖の475~515kmと深いところでの地震が2件、要注意。
* 気象庁>各種データ・資料>震度データベース検索
http://www.data.jma.go.jp/
~ 津波 Tsunami
・ 無し
& 天文 Astronomy
・2017/09/23(土)秋分の日
|
日出* |
日没* |
標高* |
月齢*2 天気*4 |
父島 |
05:19:40 |
17:27:15 |
3m |
2.9(大潮) 昼間)晴 |
母島 |
04:37:05 |
18:28:50 |
32m*3 |
|
* 日の出日の入り(日本地名選択)-高精度計算サイト
http://keisan.casio.jp/exec/system/1236677229
*2 こよみのページ
http://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/syunbun.htm
*3 母島緯度測点(沖港船客待合所裏)で計算してると思われる。
*4 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>日ごとの値
http://www.data.jma.go.jp/
# 天候 Weather
月 |
降水量
(mm) |
降水量
平年値 |
平均気温
(℃) |
平均気温
平年値 |
最高気温
(℃) |
最低気温
(℃) |
最大瞬間
風速(m/s) |
同風向 |
2017
1 |
48.5 |
65.3 |
17.9 |
18.4 |
23.1 |
11.1 |
20.7 |
北西 |
2 |
56.0 |
58.2 |
17.5 |
17.9 |
23.2 |
11.7 |
24.0 |
南南西 |
3 |
26.0 |
77.0 |
18.5 |
19.2 |
23.5 |
11.9 |
24.1 |
南西 |
4 |
71.0 |
118.4 |
21.0 |
21.0 |
26.0 |
13.0 |
16.5 |
南 |
5 |
233.0 |
145.4 |
24.2 |
23.2 |
28.7 |
16.3 |
15.6 |
南南西 |
6 |
228.5 |
134.7 |
26.0 |
25.8 |
31.9 |
19.2 |
20.2 |
南南西 |
7 |
112.0 |
80.9 |
27.8 |
27.5 |
32.1 |
22.7 |
29.8 |
北北東 |
8 |
276.5 |
112.6 |
28.7 |
27.7 |
33.6 |
25.2 |
37.3 |
南南西 |
9 |
196.5 |
131.1 |
27.7 |
27.5 |
32.4 |
24.0 |
39.8 |
南南西 |
10 |
107.5 |
132.1 |
27.5 |
26.2 |
30.5 |
22.8 |
24.2 |
南 |
11 |
135.5 |
128.2 |
24.0 |
23.5 |
29.1 |
17.7 |
22.6 |
南 |
(注)平年値は1981-2010年の30年間の観測値の平均をもとに算出
* 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>月ごとの値>父島
http://www.data.jma.go.jp/
・気温が高く暑さが続き、11月下旬にようやく涼しくなった。
= 台風 Tyhoon
・2017年4/26,台風1号(MUIFA ムイファー)フィリピン海で発生。
・2017年7/20,台風第5号 NORU 南鳥島近海で発生、7/28-29風雨台風、北東から南西に
小笠原群島東側を南下する初コース、7/30おが丸着発便欠航、8/9日本海で温帯低気圧に。
存続時間は18日18時間、1951年の統計開始以来3番目に長い記録。
7/29 雨量 父島 44.0mm 最大瞬間風速 29.8m/s
母島 108.5mm
・2017年7/21,台風第6号 KULAP ミッドウェー諸島近海で発生、西進し、7/25小笠原群島
はるか東で熱低に。
・2017年8/11,台風第12号 BANYAN 南鳥島近海で発生、北上。
・2017年8/28,台風第15号 SANVU マリアナ諸島近海で発生、北上、大型、8/29小笠原
群島、強風域に入り、おが丸1日繰上出港、8/30−9/1小笠原群島内を迷走停滞、その間
8/31大型で強い台風となり、暴風域、風雨が全方位から叩きつけ、9/2北東から北へ抜ける。
50年に一度の大雨の予想、土砂災害警戒情報が出された。
8/30−9/1 雨量 父島 393.5mm 最大瞬間風速 39.8m/s
母島 350.0mm
三日三晩台風に曝されたのは、1940年(昭和15)以来77年振り。
・16号〜27号まで発生したが、接近したものはなかった。
・2017年台風25個発生(11/31現在)、小笠原群島
接近したもの 0号
強風域に入ったもの 0号
暴風域に入ったもの 2:5,15号
注1 小笠原群島とは、聟島列島、父島列島、母島列島を指す。
2 接近とは、300km以内を通過したもの。
* 気象庁>各種データ・資料>過去の台風資料>台風経路図>2017年
http://www.data.jma.go.jp/
!! 二見港の海水温 Sea surface temperature at Futami harbor
年 |
月 |
平均温度℃ |
過去の平均温度℃ |
2017 |
1 |
20.8 |
21.6 |
|
2 |
20.5 |
20.2 |
|
3 |
21.1 |
20.5 |
|
4 |
21.3 |
21.4 |
|
5 |
23.3 |
23.0 |
|
6 |
25.3 |
25.1 |
|
7 |
27.2 |
26.6 |
|
8 |
28.0 |
27.3 |
|
9 |
27.0 |
27.4 |
|
10 |
27.1 |
26.6 |
|
11 |
25.4 |
24.9 |
* 青灯台測定 おがさわら海の情報
http://www.ifarc.metro.tokyo.jp/resources/content/1322/20180129-175334.pdf
} 生物 Bio
$ 植生 Flora
写真はシマイスノキ Distylium lepidotum in Chichijima
・シマイスノキ(Distylium lepidotum)$が一斉に開花していた。
・シマカナメモチ(Phoitinia wrightiana)$が季節外れの開花をしていた。
・モモタマナ(Terminalia catappa)[桃玉名]{もものき}$、ムニンデイゴ(Erythrina variegata)
[無人梯梧]{ビーデビーデ}$、センダン(Melia azedarach)[栴檀]$、アコウザンショウ
(Fagara boninsimae){あこう、ポイソンウッド}&が一向に落葉する気配を見せていない。
大雨、高温で相当遅れていると思われる。いずれも小笠原諸島自生落葉樹で、他にムクロジ
(Sapindus mukorossi)[無患子]$、ムニンエノキ(Celtis boninensis)[無人榎]{えのき}$があり、
前者は個体数が少なく状況不明、後者は初夏落葉する。
・侵略的外来種ギンネム(Leucaena leucocephala){ギンコウカイ}#*、ランタナ(Lantana camara)
{シチヘンゲ}#*2ともに勢力を伸ばしている。
・ギンネム 宮之浜道緑地 植栽芝苗畑に付近のギンネムから種子が落下し当地で発芽したと
思われる。
年月日 |
駆除個体数 |
2017/03/10 |
231 |
04/09 |
91 |
04/27 |
400 |
05/01 |
320 |
05/09 |
50 |
06/06 |
900 |
06/22 |
72 |
07/28 |
466 |
08/11 |
146 |
10/09 |
43 |
10/20 |
15 |
11/15 |
15 |
累計 |
2,749 |
|
|
* 小笠原諸島の外来植物 ギンネム
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-36aa.html
*2 小笠原諸島の外来植物 シチヘンゲ
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-a532.html
・ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum)#*3 父島夜明道路中央山付近道路脇緑化
ブロックで駆除中。内地から取り寄せ芝に種子が入っていたと思われる。
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2017 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
1 |
0 |
0 |
|
4 |
ー |
ー |
ー |
|
5 |
0 |
0 |
0 |
|
9 |
4 |
0 |
0 |
|
10 |
3 |
0 |
0 |
|
11 |
4 |
0 |
0 |
注 括弧は駆除個体数の内数
*3 小笠原諸島の外来植物 ウラジロチチコグサ
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-3f76.html
・リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)#*4 父島小港駐車場緑地で
駆除中。植栽したトックリヤシ(Hyophorbe lagenicaulis)に付着してきたと思われる。夏は枯れ、
冬季に種子から発芽する。
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2016 |
12 |
9 |
0 |
0 |
2017 |
1 |
4 |
1 |
0 |
|
2 |
8 |
3 |
0 |
|
3 |
9 |
3 |
0 |
|
4 |
1 |
0 |
0 |
|
5 |
4 |
0 |
0 |
|
9 |
0 |
0 |
0 |
|
10 |
0 |
0 |
0 |
|
11 |
0 |
0 |
0 |
注 括弧は駆除個体数の内数
*4 小笠原諸島の外来植物 リュウキュウコスミレ
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-5f2c.html
& 小笠原諸島固有種
$ 非固有広分布種
# 外来種
注 {}内は小笠原方言
% 動物 Fauna
写真はクマネズミ 父島 Rattus rattus in Chichijima
・オガサワラゼミ(Meimuna boninensis)&が8月から引き続きやかましく騒いでいる。
・アカガシラカラスバト(Columba janthina){アカポッポ}$*1が、釣浜・行文線新設予定地域で
3羽ノーリング個体が採餌していた。
・ハシナガウグイス(Cettia diphone)&,メジロ(Zosterops japonicus)#の幼鳥が目立つ、秋に
孵ったようだ。
・家の庭ネズミ罠*2
IBOと村役場から篭罠・箱罠を借り5個設置、篭罠1はタコの実餌のみ。
月 罠日数 篭罠設置数/日 篭罠捕獲数 箱罠設置数/日 箱罠捕獲数 混獲数(外数)
年 |
月 |
罠日数 |
篭罠設置数/日 |
篭罠捕獲数 |
箱罠設置数/日 |
箱罠捕獲数 |
混獲数 |
2016 |
12 |
24 |
3 |
2 |
2 |
2 |
5*×2,
**×2,,*** |
2017 |
1 |
31 |
3 |
2 |
1 |
1 |
5***×5 |
|
2 |
28 |
3 |
2 |
1 |
1 |
8***×7,
**** |
|
3 |
31 |
3 |
6 |
2 |
2 |
6***,1** |
|
4 |
30 |
3 |
3 |
2 |
2 |
0 |
|
5 |
24 |
2~3 |
5 |
2 |
2 |
1* |
|
6 |
28 |
3 |
14 |
2 |
1 |
1×2*,
1** |
|
7 |
31 |
2~3 |
6 |
2 |
5 |
1*,1** |
|
8 |
30 |
2~3 |
7 |
2 |
3 |
1* |
|
9 |
30 |
3 |
4 |
2 |
3 |
1**b |
|
10 |
31 |
2~3 |
3 |
2 |
6 |
1* |
|
11 |
30 |
3 |
3 |
2 |
4 |
1** |
※ 11/14 R1/箱罠,11/16 R1/タコの実篭罠.
* オオヒキガエル(Bufo marinus)#
** オカヤドカリ(Coenobita sp)$混獲(箱罠)
**b オカヤドカリ(Coenobita sp)$混獲(篭罠)
*** メジロ(Zosterops japonicus)#混獲(篭罠)
**** イソヒヨドリ(Monticola solitarius)${ルリちょう}混獲(篭罠)
ネズミ捕獲数 |
2106/6~12 |
2017/1~8 |
9~11 |
クマネズミ(Rattus rattus)# |
24 |
45 |
11 |
ハツカネズミ(Mus musculus)# |
36 |
17 |
12 |
*1 世界自然遺産小笠原諸島>バックナンバー2 アカポッポ
http://bonin-islands.world.coocan.jp/SekaiisanBK2.html
*2 世界自然遺産小笠原諸島>バックナンバー5ネズミ(外来種対策)
http://bonin-islands.world.coocan.jp/SekaiisanBK5new.html
注 {}内は小笠原方言
& 小笠原諸島固有種(亜種を含む。)
$ 非固有広分布種
# 外来種
(2018-01-31)
写真はムニンフトモモの花
Flowers Metrosideros boninensis in Chichijima
[目次]
! 地震 Earthqueke
~ 津波 Tsunami
& 天文 Astronomy
# 天候 Weather
= 台風 Tyhoon
} 生物 Bio
・植生 Flora
・動物 Fauna
| 放射能 Radiation→環境カウンセラー延べlog
{ 大気 Global Environment→環境カウンセラー延べlog
・酸性雨 Acid rain→環境カウンセラー延べlog
・黄砂 Asian Dust→環境カウンセラー延べlog
・オゾン Ozone→環境カウンセラー延べlog
・二酸化炭素 CO2→環境カウンセラー延べlog
! 地震 Earthqueke
発生日時 |
震央地名 |
緯度 |
経度 |
深さ |
M
|
震度 |
観測点名 |
2017/03/14 15:13:49.5 |
父島近海 |
26°57.8′N |
142°19.7′E |
74km |
不明 |
1 |
母島 |
2017/03/22 04:07:36.3 |
父島近海 |
26°43.9′N |
142°28.8′E |
26km |
M3.9 |
1 |
母島 |
2017/04/29 06:01:10.1 |
父島近海 |
26°28.2′N |
142°00.1′E |
54km |
M4.7 |
1 |
母島 |
2017/06/05 03:45:56.4 |
硫黄島近海 |
24°29.0′N |
143°09.9′E |
0km |
M5.2 |
1 |
母島 |
2017/06/13 23:31:57.6 |
小笠原諸島西方沖 |
28°09.8′N |
140°13.1′E |
441km |
M4.7 |
2
1
1 |
母島
西町
三日月山 |
2017/06/17 04:05:58.0 |
小笠原諸島西方沖 |
27°51.9′N |
139°47.2′E |
525km |
M5.3 |
1 |
母島 |
2017/07/07 23:24:55.4 |
父島近海 |
27°26.0′N |
142°01.7′E |
70km |
M4.2 |
1 |
三日月山 |
2017/07/28 08:58:54.4 |
鳥島近海 |
29°15.7′N |
142°32.5′E |
47km |
M5.2 |
1 |
三日月山 |
2017/08/21 00:40:11.5 |
父島近海 |
27°30.6′N |
142°18.7′E |
66km |
M4.2 |
1 |
三日月山 |
(注)父島・母島で観測された震度1以上の地震を掲載。
* 気象庁>各種データ・資料>震度データベース検索
http://www.data.jma.go.jp/ |
津波 Tsunami
・ 2017/9/8日、メキシコ、チアパス州沖で発生したマグニチュードM8.1の地震の影響で、北海道から
南西諸島にかけての太平洋側沿岸部では、9/9明け方に海面変動が発生する可能性があると気象庁
が発表。津波は到達しなかった。
* 気象庁>各種データ・資料>海外で発生した顕著な地震の解析結果
http://www.data.jma.go.jp/
& 天文 Astronomy
・2017/06/21(水)夏至 天気*4 薄曇一時晴
|
日出* |
日没* |
標高* |
月齢*2 |
父島 |
04:37:05 |
18:28:50 |
3m |
26.3(若潮) |
母島 |
04:37:05 |
18:28:50 |
32m*3 |
|
* 日の出日の入り(日本地名選択)-高精度計算サイト
http://keisan.casio.jp/exec/system/1236677229
*2 こよみのページ
http://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/syunbun.htm
*3 母島緯度測点(沖港船客待合所裏)で計算してると思われる。
*4 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>日ごとの値
http://www.data.jma.go.jp/
# 天候 Weather
月 |
降水量
(mm) |
降水量
平年値 |
平均気温
(℃) |
平均気温
平年値 |
最高気温
(℃) |
最低気温
(℃) |
最大瞬間
風速(m/s) |
同風向 |
2017
1 |
48.5 |
65.3 |
17.9 |
18.4 |
23.1 |
11.1 |
20.7 |
北西 |
2 |
56.0 |
58.2 |
17.5 |
17.9 |
23.2 |
11.7 |
24.0 |
南南西 |
3 |
26.0 |
77.0 |
18.5 |
19.2 |
23.5 |
11.9 |
24.1 |
南西 |
4 |
71.0 |
118.4 |
21.0 |
21.0 |
26.0 |
13.0 |
16.5 |
南 |
5 |
233.0 |
145.4 |
24.2 |
23.2 |
28.7 |
16.3 |
15.6 |
南南西 |
6 |
228.5 |
134.7 |
26.0 |
25.8 |
31.9 |
19.2 |
20.2 |
南南西 |
7 |
112.0 |
80.9 |
27.8 |
27.5 |
32.1 |
22.7 |
29.8 |
北北東 |
8 |
276.5 |
112.6 |
28.7 |
27.7 |
33.6 |
25.2 |
37.3 |
南南西 |
(注)平年値は1981-2010年の30年間の観測値の平均をもとに算出
* 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>月ごとの値>父島
http://www.data.jma.go.jp/
・干ばつの後は、大雨と高温多湿続き、暑い夏であった。兄島瀬戸から雲が湧き上がって兄島に懸かっていた。CLOUD |
= 台風 Tyhoon
写真は台風第15号の被害を受けたバナナ(父島)
Broken Banana by Tyhoon No.15 in Chichijima
・2017年4/26,台風1号(MUIFA ムイファー)フィリピン海で発生。
・2017年7/20,台風第5号 NORU 南鳥島近海で発生、7/28-29風雨台風、北東から南西に小笠原群島東側を南下する初コース、7/30おが丸着発便欠航、8/9日本海で温帯低気圧に。存続時間は18日18時間、1951年の統計開始以来3番目に長い記録。
7/29 雨量 父島 44.0mm 最大瞬間風速 29.8m/s
母島 108.5mm
・2017年7/21,台風第6号 KULAP ミッドウェー諸島近海で発生、西進し、7/25小笠原群島はるか東で熱低に。
・2017年8/11,台風第12号 BANYAN 南鳥島近海で発生、北上。
・2017年8/28,台風第15号 SANVU マリアナ諸島近海で発生、北上、大型、8/29小笠原群島、強風域に入り、おが丸1日繰上出港、8/30−9/1小笠原群島内を迷走停滞、その間8/31大型で強い台風となり、暴風域、風雨が全方位から叩きつけ、9/2北東から北へ抜ける。50年に一度の大雨の予想、土砂災害警戒情報が出された。
8/30−9/1 雨量 父島 393.5mm 最大瞬間風速 39.8m/s
母島 350.0mm
三日三晩台風に曝されたのは、1940年(昭和15)以来77年振り。
・2017年台風15個発生(8/31現在)、小笠原群島
接近したもの 0;号
強風域に入ったもの 0;号
暴風域に入ったもの 2:5,15号
注1 小笠原群島とは、聟島列島、父島列島、母島列島を指す。
2 接近とは、300km以内を通過したもの。
* 気象庁>各種データ・資料>過去の台風資料>台風経路図>2017年
http://www.data.jma.go.jp/ |
} 生物 Bio
$ 植生 Flora
・ムニンフトモモ(Metrosideros boninensis)&がよく開花した。
・タコノキ(Pandanus boninensis){タコ}&が、あちこちで一斉に開花、雄株の花が目立った。
・モモタマナ(Terminalia catappa)[桃玉名]{もものき}$、テリハボク(Calophyllum inophyllum)[照葉木]{タマナ 玉名}$が開花。
・雨台風5,15号で潮が植物に罹らず、侵略的外来種ギンネム(Leucaena leucocephala)#*{ギンコウカイ}#*、ランタナ(Lantana camara)#*2ともに勢力を伸ばしている。
・ギンネム(Leucaena leucocephala)#*が隣の緑地のシバ回復工事の芝20m2程度の広さから実生が大量発生、駆除中。島内の芝生産地芝にギンネムの種子が落下したと思われる。
ギンネム駆除
年月日 |
駆除個体数 |
2017/03/10 |
231 |
04/09 |
91 |
04/27 |
400 |
05/01 |
320 |
05/09 |
50 |
06/06 |
900 |
06/22 |
72 |
07/28 |
466 |
08/11 |
146 |
累計 |
2676 |
* 小笠原諸島の外来植物 ギンネム
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-36aa.html
*2 小笠原諸島の外来植物 シチヘンゲ
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-a532.html |
写真はタコノキの雄花(株)(上)、雌花(株)(下)(父島)
Male flowers on male tree and female flowers
on female tree of
Pandanus boninensis in Chichijima
|
・リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)#*4
父島小港駐車場緑地で駆除中。
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2016 |
12 |
9 |
0 |
0 |
2017 |
1 |
4 |
1 |
0 |
|
2 |
8 |
3 |
0 |
|
3 |
9 |
3 |
0 |
|
4 |
1 |
0 |
0 |
|
5 |
4 |
0 |
0 |
注 括弧は駆除個体数の内数
*4 小笠原諸島の外来植物 リュウキュウコスミレ
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-5f2c.html
& 小笠原諸島固有種
$ 非固有広分布種
# 外来種
注 {}内は小笠原方言
写真は種を弾けたリュウキュウコスミレ(父島)
Viola yedoensis var. pseudo-japonica in Chichijima |
% 動物 Fauna
・オガサワラオオコウモリ(Pteropus pselaphon)&が裏のアオノリュウゼツラン(Agave americana)#の花によく来ていた。
・ウスバキトンボ(Pantala flavescens)$が飛来していた。
・オガサワラゼミ(Meimuna boninensis)&が8月から賑やかに騒いでいる。
・家の庭ネズミ罠*3
村役場から篭罠2個借り、2016/9から罠を1増やす。
年 |
月 |
罠日数 |
篭罠設置数/日 |
篭罠捕獲数 |
箱罠設置数/日 |
箱罠捕獲数 |
混獲数 |
2016 |
12 |
24 |
3 |
2 |
2 |
2 |
5*×2,
**×2,,*** |
2017 |
1 |
31 |
3 |
2 |
1 |
1 |
5***×5 |
|
2 |
28 |
3 |
2 |
1 |
1 |
8***×7,
**** |
|
3 |
31 |
3 |
6 |
2 |
2 |
6***,1** |
|
4 |
30 |
3 |
3 |
2 |
2 |
0 |
|
5 |
24 |
2~3 |
5 |
2 |
2 |
1* |
|
6 |
28 |
3 |
14 |
2 |
1 |
1×2*,
1** |
|
7 |
31 |
2~3 |
6 |
2 |
5 |
1*,1** |
|
8 |
30 |
2~3 |
7 |
2 |
3 |
1* |
* オオヒキガエル(Bufo marinus)#
** オカヤドカリ(Coenobita sp)$混獲(箱罠)
*** メジロ(Zosterops japonicus)#混獲(篭罠)
**** イソヒヨドリ(Monticola solitarius){ルリちょう}混獲(篭罠)
ネズミ捕獲数 |
2106/6~12 |
2017/1~8 |
クマネズミ(Rattus rattus)# |
24 |
45 |
ハツカネズミ(Mus musculus)# |
36 |
17 |
*3 世界自然遺産小笠原諸島>バックナンバー5ネズミ(外来種対策)
http://bonin-islands.world.coocan.jp/SekaiisanBK5new.html
注 {}内は小笠原方言
& 小笠原諸島固有種(亜種を含む。)
$ 非固有広分布種
# 外来種
(2017-10-22) |
! 地震 Earthqueke
発生日時 |
震央地名 |
緯度 |
経度 |
深さ |
M
|
震度 |
観測点名 |
2017/03/14 15:13:49.5 |
父島近海 |
26°57.8′N |
142°19.7′E |
74km |
不明 |
1 |
母島 |
2017/03/22 04:07:36.3 |
父島近海 |
26°43.9′N |
142°28.8′E |
26km |
M3.9 |
1 |
母島 |
2017/04/29 06:01:10.1 |
父島近海 |
26°28.2′N |
142°00.1′E |
54km |
M4.7 |
1 |
母島 |
(注)父島・母島で観測された震度1以上の地震を掲載。
* 気象庁>各種データ・資料>震度データベース検索
http://www.data.jma.go.jp/ |
# 天候 Weather
月 |
降水量
(mm) |
降水量
平年値 |
平均気温
(℃) |
平均気温
平年値 |
最高気温
(℃) |
最低気温
(℃) |
最大瞬間
風速(m/s) |
同風向 |
2017
1 |
48.5 |
65.3 |
17.9 |
18.4 |
23.1 |
11.1 |
20.7 |
北西 |
2 |
56.0 |
58.2 |
17.5 |
17.9 |
23.2 |
11.7 |
24.0 |
南南西 |
3 |
26.0 |
77.0 |
18.5 |
19.2 |
23.5 |
11.9 |
24.1 |
南西 |
4 |
71.0 |
118.4 |
21.0 |
21.0 |
26.0 |
13.0 |
16.5 |
南 |
5 |
233.0 |
145.4 |
24.2 |
23.2 |
28.7 |
16.3 |
15.6 |
南南西 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)平年値は1981-2010年の30年間の観測値の平均をもとに算出
* 気象庁>各種データ・資料>過去の気象データ検索>月ごとの値>父島
http://www.data.jma.go.jp/
・気象庁 2017/02/17発表「小笠原諸島の少雨に関する東京都気象情報第1号」
に続き、2017/03/16発表「小笠原諸島の少雨に関する東京都気象情報第2号」、
2017/04/13発表「小笠原諸島の少雨に関する東京都気象情報 第3号」と雨が降らなかったが、
4月下旬から雨も少しあり、5月下旬には大雨が続き、干天は解消された。 |
= 台風 Tyhoon
・2017年4/26,台風1号(MUIFA ムイファー)フィリピン海で発生。
・2017年台風1個発生、
小笠原群島 接近したもの 0
強風域に入ったもの 0
暴風域に入ったもの 0
注1 小笠原群島とは、聟島列島、父島列島、母島列島を指す。
2 接近とは、300km以内を通過したもの。
* 気象庁>各種データ・資料>過去の台風資料>台風経路図>2017年
http://www.data.jma.go.jp/ |
写真はヒメマサキの枯死(母島) Dead Osteomeles boninensis in Hahajima
} 生物 Bio
$ 植生 Flora
・ヒメマサキ(Euonymus boninensis)&が、母島小剣先山・大剣先山で干ばつにより壊滅的枯死状態であった。
・タチテンノウメ(Osteomeles boninensis)$が白い花をよくつけていた。
・ギンネム(Leucaena leucocephala)#*が隣の緑地のシバ回復工事の芝20m2程度の広さから実生が大量発生、駆除中。島内の芝生産地芝にギンネムの種子が落下したと思われる。
* 小笠原諸島の外来植物 ギンネム
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/
2010/10/post-36aa.html |
写真はタチテンノウメ(父島)
Osteomeles boninensis in Chichijima |
ギンネム駆除
年月日 |
駆除個体数 |
2017/03/10 |
231 |
04/09 |
91 |
04/27 |
400 |
05/01 |
320 |
05/09 |
50 |
累計 |
1,092 |
|
写真はギンネム実生大発生地(父島)
Leucaena leucocephala in Chichijima
写真はギンネム実生(父島)
Leucaena leucocephala in Chichijima |
・リュウキュウコスミレ(Viola yedoensis var. pseudo-japonica)#*
父島小港駐車場緑地で駆除中。
年 |
月 |
駆除個体数 |
(開花個体) |
(結実個体) |
2016 |
12 |
9 |
0 |
0 |
2017 |
1 |
4 |
1 |
0 |
|
2 |
8 |
3 |
0 |
|
3 |
9 |
3 |
0 |
|
4 |
1 |
0 |
0 |
|
5 |
4 |
0 |
0 |
注 括弧は駆除個体数の内数
* 小笠原諸島の外来植物 リュウキュウコスミレ
http://boninintroplant.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-5f2c.html
& 小笠原諸島固有種
$ 非固有広分布種
# 外来種
注 {}内は小笠原方言
写真はリュウキュウコスミレ(父島)
Viola yedoensis var. pseudo-japonica in Chichijima |
% 動物 Fauna
・メジロ(Zosterops japonicus)#の幼鳥が引き続き目立つ。3月のネズミ罠混獲も多かった。
・家の庭ネズミ罠*3
村役場から篭罠2個借り、2016/9から罠を1増やす。
年 |
月 |
罠日数 |
篭罠設置数/日 |
篭罠捕獲数 |
箱罠設置数/日 |
箱罠捕獲数 |
混獲数*2 |
2016 |
12 |
24 |
3 |
2 |
2 |
2 |
5*×2,
**×2,,*** |
2017 |
1 |
31 |
3 |
2 |
1 |
1 |
5***×5 |
|
2 |
28 |
3 |
2 |
1 |
1 |
8***×7,
**** |
|
3 |
31 |
3 |
6 |
2 |
2 |
6***,1** |
|
4 |
30 |
3 |
3 |
2 |
2 |
0 |
|
5 |
24 |
2~3 |
5 |
2 |
2 |
1* |
* オオヒキガエル(Bufo marinus)#
*2 混獲は篭罠
** オカヤドカリ(Coenobita sp)$混獲(箱罠)
*** メジロ(Zosterops japonicus)混獲(篭罠)
**** イソヒヨドリ(Monticola solitarius){ルリちょう}混獲(篭罠)
ネズミ捕獲数 2106/6~12 2017/1~5
クマネズミ(Rattus rattus)# 24 18
ハツカネズミ(Mus musculus)# 36 1
*3 世界自然遺産小笠原諸島>バックナンバー5ネズミ(外来種対策)
http://bonin-islands.world.coocan.jp/SekaiisanBK5new.html
注 {}内は小笠原方言
& 小笠原諸島固有種(亜種を含む。)
$ 非固有広分布種
# 外来種
(2017-06-24)
|
[目次]
! 地震 Earthqueke
~ 津波 Tsunami
& 天文 Astronomy
# 天候 Weather
= 台風 Tyhoon
} 生物 Bio
・植生 Flora
・動物 Fauna |
! 地震 Earthqueke 復元中
発生日時 |
震央地名 |
緯度 |
経度 |
深さ |
M
|
震度 |
観測点名 |
201 |
父島近海 |
|
|
|
|
|
|
201 |
島近海 |
|
|
|
|
|
|
2017/0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|